Exposition : TSUKIJI : Le ventre de Tokyo par Ziad AL-SET 2002-08-01 Articles en français sur le Japon 0 Marché aux poissons de Tokyo… Lieu mythique de cette mégalopole que Ziad AL-SET, archéologue de formation a pr&ea [...]
好番組が、またひとつテレビから消えた。 2002-08-01 Profil / Media:話題の人 0 494号の “Media” 欄で、郊外団地のリアリティーにカメラを向けてきた好番組 “Saga-cites”(France 3)を紹介したが、数カ月前に、同局の番組編成部長は「郊外と切り離すことによって外国人のイメージを向上させた [...]
DE CIRCUITS EN COURTS-CIRCUITS 2002-08-01 Articles en français sur le Japon 0 Kôhei est le premier à disparaître. Michi s’inquiète davantage que Junko qui va pourtant subir le même [...]
La Souriciere 2002-08-01 イベント・文化情報 0 ロンドンでは50年にわたるロングランを記録した、アガサ・クリスティ原作の舞台劇。新婚夫婦がロンドンから列車で1時間ほどの田舎に民宿を開くというその日、ロンドン市内で起こった殺人事件を追ってひとりの刑事が訪れる。雪に閉ざされた民宿の宿泊客の中に犯人が迷い込んでいるかもしれない、と [...]
はやりの通りにあるビストロでライブ。 Le Chat noir 2002-08-01 Quartier-Balade:街・散策 0 ジャン=ピエール・タンボー通りは、今はやりのオーベルカンフ通りのミニ版のようなにぎわいがある。モロッコ、スペイン、アンティーユ諸島、セネガル、自然食…と、歩いて15分足らずの通りに、50軒以上の飲食店が立ち並んでいる。 多くの店が通りに面し、ガラス張りになってい [...]
セーヌのほとりでタンゴ。 2002-08-01 Quartier-Balade:街・散策 0 パリジャンが踊るタンゴは、やっぱりマナーが悪いかもしれません。たとえば、ダンスフロアの流れを乱したり、ステージ用やコンクール用の振り付けで踊って周りに迷惑をかけたり…。本場アルゼンチンでは退場を言い渡されるかもしれませんが、これがパリ流なのでしょうか。 パリにはタン [...]
Ça y est, le Mondial c’est fini. 2002-07-15 Articles en français sur le Japon 0 Ça y est, le Mondial c’est fini. Des milliers de touristes sont venus au Japon pour la première fois, clichés plein la tête et en sont certa [...]
パスカル・スヴランさん Pascal Sevran一 日曜のお昼、テレビの人気番組を司会する。 2002-07-15 Profil / Media:話題の人 0 毎日曜日のお昼にスタートするテレビ番組 “Chanter la vie”(France 2)は、ミュージックホールを思わせるセットで、派手な衣装のダンサーたちがワルツやタンゴを踊っていく番組で、ダンシングに通うことを何よりも楽しみにしている60歳以上の人 [...]
Je suis aoutien 2002-07-15 ことば&からだ 0フランス語連載コラム OVNI 504 : 2002/7/15 ”Je suis aoûtien(アウシアン)” とフレッド君。”aoûtien”ってなんだろう。どこか語感が “martien” に似てい [...]
Nigeria 70 2002-07-15 イベント・文化情報 0 ここ数年で、いちばん面白く刺激的なアフリカン・ポップスのアルバム。ナイジェリアというと、アフリカンビートのフェラ、ジュジュミュージックのサニ・アデをすぐに思い浮かべるが、このCDには、70年代のナイジェリアン・ポップスがみっしり23曲収まっている。 もちろん、初期のフェラやア [...]