【PR】心温まるギフト、Tabioの靴下刺繍サービス 2023-11-18 [PR]パリの散策スポット・お店おすすめ 0読者プレゼント 日本製靴下専門店 Tabio パリ店には、好きな言葉、イニシャル、記念日、簡単なメッセージなどを靴下に刺繍してもらえる、素敵なサービスがあります。文字やデザイン刺繍を靴下に入れることで、思い出に残る一点ものの靴下に。 ひとつひとつ厳選された素材を使い、ベストな裏糸との組み合わ [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑〈その3〉「ヴィジタンディーヌのレシピ、公開します!」 2023-11-11 スイーツパリから行ける街 0特集記事 ナンシー、甘いもの探索。 Visitandines de Nancyおいしく焼くのはプロの腕と「型」! グウィズダックさんの店のウィンドーにはロレーヌ地方最高ブリオッシュ賞に輝いたクグロフ、ミラベルのリキュール入りスポンジケーキ「ガトー・ロレーヌ」などが並ぶ。この、ロレーヌの紋 [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑〈その2〉「サンテーヴル」製法を知る、唯一の菓子職人。 2023-11-06 スイーツパリから行ける街 0特集記事 ナンシー、甘いもの探索。 Saint-Epvre「サンテーヴル」製法を知る世界唯一の菓子職人に会いに。 「菓子の大切な材料は?…ハートさ!」と、胸に手をあてるジャン=フランソワ・アダンさん。サンテーヴル教会前の店で彼が作る 「サンテーヴル 」を買いに続々と客がやってくる。 この [...]
【特集】ナンシーの甘い誘惑。〈その1〉ナンシー銘菓マカロン。 2023-11-02 スイーツパリから行ける街 0特集記事 ナンシー甘いもの探索 ナンシーに着いたら、駅前のブラッスリー「エクセルシオール」に行く。帰りも、電車の時間までをそこで過ごす。アール・ヌーヴォーの都ナンシーの、一流の職人たちが造り上げた空間にはどれだけいても飽きることがない。壁から天井まで伸びるシダの葉のレリーフや緋色のカーテ [...]
【特集】ナンシーの、甘い誘惑。〈その2〉サンテーヴル製法を知る、唯一の菓子職人。 2023-11-02 スイーツパリから行ける街 0特集記事 ナンシー、甘いもの探索。 Saint-Epvre「サンテーヴル」製法を知る世界唯一の菓子職人に会いに。 「菓子の大切な材料は?…ハートさ!」と、胸に手をあてるジャン=フランソワ・アダンさん。サンテーヴル教会前の店には、彼が作る 「サンテーヴル 」を買いに続々と客がやってくる。こ [...]
「美しく、おいしく、安い」大衆食堂。【保存版】パリの”ブイヨン”リスト。 2023-07-14 フランス料理パリの散策スポット・お店 0安くてうまい日曜営業 Bouillon Julien 「ブイヨン」といわれる食堂が大人気。オヴニーでも今までに数軒紹介しているけれど、フランスの定番料理が夜でも前菜と主菜、20€以下で食べられる。ここ数年間増えつづけ、パリ市内に10軒。オヴニー編集部からも徒歩10分圏内に3軒に増えた! ル・パリジャ [...]
サン・ジャックの塔の上から、パリの絶景をたのしもう。 2023-06-02 パリで遊ぶパリの散策スポット・お店 0パリ1区 シャトレ広場すぐ近くにあるサン・ジャックの塔が、今年もガイドツアーを再開(11月12日まで)。国の歴史的文化財に指定されているほか、サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路の出発点としてユネスコ世界遺産にも登録されている塔だ。 実は塔として建てられたものではなく、中世に勢力を誇 [...]
メゾン・ゲンズブールが9月20日オープン。 2023-04-06 おすすめスポット音楽 0 挑発者にして繊細なアーティスト、今でも世代を超え、国境を超えて熱烈なファンを持つセルジュ・ゲンズブールが亡くなって32年。ゲンズブールの自宅を美術館にしたいという娘のシャルロットの長年の構想が、紆余曲折をえて実現。今年の9月20日、待ちに待った、メゾン・ゲンズブールがオープンす [...]
【特集】大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会へ!〈後半〉 2023-03-02 おすすめスポットこどもとおでかけ 0特集記事 大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会! 学校のバカンス・シーズンで、子どもも大人も一緒に楽しめそうな展覧会がいくつも開催されている。4D映像の没入型体験や、ホログラムを使ったもの、ゴーグルを装着してのバーチャル・リアリティ(VR)、スマホにアプリを入れてゲーム感覚で見学する展示や、 [...]
【特集】大人と子ども、一緒に楽しむ展覧会へ!〈前半〉 2023-03-01 おすすめスポットこどもとおでかけ 0特集記事 楽しみながら学べる展覧会。 学校のバカンス・シーズンで、子どもも大人も一緒に楽しめそうな展覧会がいくつも開催されている。4D映像の没入型体験や、ホログラムを使ったもの、ゴーグルを装着してのバーチャル・リアリティ(VR)、スマホにアプリを入れてゲーム感覚で見学する展示や、歴史上の [...]