はじめてみよう、フランス料理!② -オーブンをマスターしたい。 2022-05-15 野菜料理 0連載コラム オーブンをマスターしたい(野菜のロースト) フランス料理を代表するような、肉や魚のロースト、キッシュ、グラタン、シュークリーム、タルトなどを作ろうと思ったらオーブンが必要になる。というわけで、フランスではほとんどの台所にオーブンが装備されている。オーブンを使うときに大切なことを [...]
市販のピッツァ生地を使えば、思ったより簡単にナポリ風ピッツァ。 2022-05-07 野菜料理 0 Pizza alla napoletana 最近ピッツァをよく作る。お世辞にしろイタリア人の友人にもほめられたくらいだから、紹介してみます。まずはシンプルというか基本のナポリ風から。 ピッツァ生地 pâte à pizzaは、ちょっと手抜きして市販のものを使うのだが、オーブン [...]
天然酵母のパンは手がかかるからこそ、面白い。 2022-05-02 日本人シェフフランスの食材と専門店専門店 0パリ18区 稲垣信也さん(51歳) 観光客でにぎわうモンマルトルも、一本裏道へ入ると住宅街になる。ひっそり静かなトロワ・フレール通りで、ひときわ人気を集めるブーランジュリーが、稲垣信也さんの営むShinya Pain。パン作りから販売までを、すべて一人でこなす。粉はすべて農家製のビオ、酵 [...]
〈連載:ふつわ〉カモの胸肉、タイ風 2022-04-30 肉料理 0連載コラム ウクライナ戦争の影響で植物油が品薄になっているけれど、もし台所に油が残っていたら、カモの胸肉の揚げものを作りたい。 前菜なら4人分として、カモの胸肉をひとつ用意する。皮をとり、薄く切ってボウルにとる。しょう油、塩、コショウ、おろしショウガ、酒を加えてよく混ぜ合わせ、30分ほど [...]
はじめてみよう、フランス料理!① -ココット鍋でローストチキン 2022-04-15 肉料理 0連載コラム 「フランス料理? 私にできるかしら?」とためらっている人のために、しばらくフランス料理の手ほどきです。フランス人ならだれでも毎日のように作っている家庭料理だから、できないわけはない。 フランスの台所に欠かせない道具の一つが、鋳鉄製の厚く重たいココット鍋。肉、野菜、ワインやブイ [...]
〈連載:ふつわ〉平サヤインゲン入りチャーハン 2022-04-12 野菜料理 0連載コラム 出回っている平サヤインゲンharicot platをたっぷり加えたチャーハンです。スーパーで手に入るlardons fumés (くん製豚バラ肉の細切り)も入れてみた。 玉ネギ中1個とニンニク3片はみじん切り、ニンジンは小さめのさいの目に切る。平サヤインゲンは1センチほどの長 [...]
子どもたちに喜ばれるロールケーキ、今回はイチゴジャム入りです。 2022-04-09 デザート 0連載コラム Gâteau roulé à la confiture de fraise 友人カップルがふたりの子どもたちとお昼を食べに来る。デザートはロールケーキにしよう、ということになった。ぼくらの子どもたちが小さかったときの大好物で、よく作ったものだ。 まず天板いっぱいにクッキングシ [...]
保存版:フランス料理食材豆辞典 2022-03-15 フランス料理用語 0特集記事連載コラム ▶︎ 魚介類《POISSONS,CRUSTACÉS,COQUILLAGES》▶︎ 調味料・薬味《CONDIMENTS》▶︎ 穀類《CÉRÉALES》▶︎ 乳製品《LAITAGES》▶︎ ハーブ《HERBES》▶︎ スパイス《ÉPICES》▶︎ 肉《VIANDES》▶︎ 鳥肉、うさ [...]
保存版:フランス料理食材豆辞典 2022-03-15 フランス料理用語 0連載コラム ▶︎ 魚介類《POISSONS,CRUSTACÉS,COQUILLAGES》▶︎ 調味料・薬味《CONDIMENTS》▶︎ 穀類《CÉRÉALES》▶︎ 乳製品《LAITAGES》▶︎ ハーブ《HERBES》▶︎ スパイス《ÉPICES》▶︎ 肉《VIANDES》▶︎ 鳥肉、うさ [...]
〈連載:ふつわ〉ナスとエビの和えもの 2022-03-05 野菜料理魚料理 0連載コラム ナス好きにはたまらない、何度作っても喜ばれる和えものです。 フランス産の皮が厚く大きなナス、火を通してから皮をむくのだが、そのうまみを100%キープしたいのなら電子レンジを使うことをおすすめしたい。ナス1本を二つに縦に切り分けて、オーブン皿などに身の方を上にして置き、ゴマ油を [...]