Pop Air展で、芸術的バルーンと戯れよう。 2022-04-17 こどもとおでかけ 0日曜営業こども向けパリ19区 Pop Air, une expérience gonflable ラ・ヴィレットの大きなホールのなかに、10人ほどのアーティストやグループによる大きな「バルーン作品」が並ぶ。空気で膨らんだ〈塑像作品〉ともいうべき、それらの大きなオブジェは発光したり、光線が当てられたり、噴水 [...]
2〜6歳のための「Fragile もろい」ものを体験するエキスポ。 2022-03-23 展覧会 0こども向けパリ19区 2歳〜6歳の子どもに「Fragile! もろい・壊れやすい」をどう説明するか。ラ・ヴィレットの科学産業博物館で開催中の「Fragile!」展は、どんなものがどんな状況で「もろい」のか、どのように扱うべきか、壊れたらどうするかまでを体験できる展覧会だ。 展覧会のはじめの部分には、 [...]
プラネタリウム新体験 : クセナキスの音楽とともにアンドロメダ銀河へ! 2022-03-19 イベント情報パリで遊ぶコンサート 0日曜営業こども向けパリ19区 Xenakis, regard croisés sur la galaxie d’Andromède : 今年は、作曲家でエンジニア、建築家でもあったヤニス・クセナキス (仏語読み:グゼナキス)の生誕100年 (1922 – 2001)。コンサートや [...]
スファールのBDを背景にした「Le Petit Prince」コンサート。 2022-03-17 コンサート 0こども向けパリ8区 4月3日(日)11hと15h。 ジョアン・スファールが『星の王子さま』をバンドデシネ化したのを読んでマルク=オリヴィエ・デュパンが作曲した音楽を、スファールの絵を背景に、ピアノ、バイオリン、チェロ、クラリネットの演奏で、俳優ブノワ・マルシャンが朗読。30€/26歳未満15€。 [...]
マクロン大統領、農業見本市を開会。「ウクライナ長期戦に。準備必要」 2022-02-26 ニュースイベント情報フランスを知るイベント 0日曜営業こども向けパリ15区 今朝、パリ、ポルト・ド・ヴェルサイユで、2年ぶりの農業見本市が始まった(3月6日まで)。マクロン大統領はテープカットの前に、20分ほどの演説を行った。 大統領は、コロナ禍の最中も食料品が絶えず供給されたことに対し農業関係者に感謝をのべた後、ウクライナでの戦争に関連して、今後農業分 [...]
日曜の朝、子どもとクラシックを楽しむ。 2022-01-08 コンサート 0日曜営業こども向け Le Classique du dimanche – Sabine et Simon racontent スガン島にある「ラ・セーヌ・ミュージカル」で、子どもと楽しめるクラシック入門スペクタクル。 テレビの科学番組「C’est Pas Sorcier」でおなじみのサ [...]
冬の風物詩、クリスマス・ウィンドーが動き出した。 2021-11-17 パリで遊ぶイベント 0こども向け 町のあちらこちらに、クリスマスのツリーが登場したり、装飾が見られるようになりました。百貨店ではプランタンが先陣を切ってクリスマスウィンドーをオープンしました。 今年のウィンドーのテーマは「小さな妖精たちのプレゼント工房」。クリスマスが近づいてきて、サンタクロースのプレゼント工 [...]
Père Noël(サンタクロース)への手紙は12月17日までに投函を。 2021-11-12 イベントこどもとおでかけ 0こども向け 「サンタクロースのオフィスがきょう、11月12日にオープン」 ー フランス郵便ラ・ポストは、サンタクロースへの手紙を12月17日までに投函すれば、クリスマスに返事を受け取ることができることを発表した。 サンタクロースに手紙を出す場合は、封筒に « Père Noël » (サン [...]
MK2 Junior こども名画上映会 ー 今週末は『メアリー・ポピンズ』。 2021-11-04 舞台・映画 0こども向け トゥッサンのバカンスも、もうすぐ終わり。この週末は、こどもの記憶のなかに一生残りそうな、私たちも観て育った名作を観にでかけませんか?『メアリー・ポピンズ』今週末の予約は、こちらのページから。 このバカンスが終わっても、MK2は以下のプログラムで上映を継続(5歳以上むき)。11月3 [...]
自然史博物館の没入型8Kデジタル映像(香りつき)で大自然を楽しむ。 2021-10-29 展覧会 0日曜営業こども向けパリ5区 L’Odyssée sensorielle 自然史博物館(パリ植物園内)で、没入型デジタル映像展示「L’Odyssée sensorielle 感覚の冒険の旅」が大人気。まだ見る機会の稀な8K映像(フルハイビジョンの16倍の解像度!)を駆使、音響と「香 [...]