【コンサート】ジャン=ギアン・ケラスによるシューマンのチェロ協奏曲ほか、自信満々のプログラム。 2023-09-14 コンサート 0パリ8区 Jean=Guihan Queyras Schumann : Concerto pour violoncelle 9月19日 20h– もうひと昔、シャンゼリゼ劇場にトルルス・モルクによるシューマンのチェロ協奏曲を聴きに出かけた。その日はなぜか暗い気持ちにとりつかれ [...]
【コンサート】ヴィオラ・ダ・ガンバの第一人者、ジョルディ・サヴァールのユートピアを聴く。 2023-08-05 コンサート 0パリ12区 ヴィオラ・ダ・ガンバの第一人者がジョルディ・サヴァール。1991年に公開された映画『Tous les matins du monde』の音楽を担当し、『Les folies d’Espagne』などマラン・マレのヴィオラ・ダ・ガンバ曲がブームになった。すぐれた指揮者 [...]
7月のおすすめコンサート2選 2023-07-19 音楽コンサート 0音楽 ① Red Desert Orchestra ヴァンセンヌのParc floralでのフェスティバルが続いている。7月後半は、フランスと西アフリカのミュージシャンからなるグループ、レッド・デザート・オーケストラ(写真上)へ。ピアニスト兼作曲家として大活躍のエヴ・リセールがリーダ [...]
7、8月はヴァンセンヌへ、クラシックを聴きに。Classique au vert au Parc Floral 2023-07-07 コンサート 0日曜営業 Classique au vert au Parc Floral ヴァンセンヌの森にある緑あふれるParc Floralでは7〜8月の日曜日「Classique au vert」トップレベルのクラシック演奏会がある。入園料2.5€を払えばコンサートは無料。 7月9日15hは [...]
レニー・クラヴィッツ、ビリー・アイリッシュほか、パリで気候変動対策求めるコンサート。 2023-06-21 イベント情報パリで遊ぶコンサート 0パリ7区 « Power our planet : live in Paris » Global Citizen Live 明日6月22日、レニー・クラヴィッツ、ビリー・アイリッシュ、ベン・ハーパーら世界的スターが、パリ7区、シャンドマルス公園で開催される気候変動対策 [...]
Fête de la musique 2023:おすすめイベントのご紹介 2023-06-20 イベント情報パリで遊ぶコンサート 0音楽 毎年6月21日、夏至の日に行われる〈Fête de la musique(音楽の祭)〉。ジャック・ラング文化大臣が創設したイベントは、今年で41回目。この日は夕方から夜にかけて、フランスじゅうの路上、カフェ、音楽ホールまで、演奏する人、鑑賞する人であふれます! Ovniではパリ [...]
【コンサート】レゲエグループThird Worldがパリ公演。 2023-06-10 イベント情報パリで遊ぶコンサート 0 レゲエグループ、サード・ワールドの初アルバム『Third World』がリリースされたのは1976年のこと。当時ぼくらは、映画『ハーダー・ゼイ・カム』でジャマイカのキングストンで沸騰しているレゲエを目の当たりにし、ボブ・マーリーが歌う恍惚感、緊張感あふれるルーツ・レゲエにノック [...]
昨年カムバックしたピレシュによる、モーツァルトピアノ協奏曲第9番の名演。 2023-06-05 コンサート 0 モーツァルトが1777年、21歳のときに書いたピアノ協奏曲第9番『Jeunehomme』。このジャンルの傑作中の傑作とみなされている第20番〜27番と比べても劣ることのない名曲だ。第1楽章冒頭のピアノとオーケストラの対話、明るく軽やかなテーマ。第2楽章のアンダンティ―ノの沈んだ [...]
ナポリ出身の逸材サックス奏者、アントニオ・ライアの即興コンサート。 2023-05-21 コンサート 0 アントニオ・ライアというサックス奏者を知っていますか。ナポリ生まれで、今年35歳、逸材のサックス奏者だ。幸いにもぼくは、2018年に彼の演奏をきく機会にめぐまれ心底感動した。ひと吹きの立ち上がりから消滅まで、自分の音におぼれることなく、目覚めている。淡々と歌っているようでも、た [...]
テツラフ兄妹、ブラームスのロマンティシズムに満ちた「ヴァイオリンとチェロの二重協奏曲」演奏。 2023-04-28 コンサート 0 ブラームスはチェロという楽器をこよなく愛していた。2曲のチェロソナタはもちろん、ピアノ協奏曲第2番のアンダンテ冒頭でのチェロのソロ…。 ブラームス自身の肉声に近かったのか、チェロを通してパッションがほとばしり、沈んだ憂愁の歌が流れる。それでいながら、なぜかチェロ協奏曲を1曲も書 [...]