シネマには興味がないとはいうけれど…。 2001-05-01 画家の市川洋(よう)さんは、実に多才な人だ。彼の作品を代表するのが "可変絵画"。9 枚のパネルの表現が自由に組み変えられるので、1つの作品が48兆7049億2913万6640通りの顔を持つ。計算されつくした絶妙なバランスが特徴だ。そんな幾何学的な絵画という今の作風からは知る由もないが、彼の華麗な経歴は、上村松園のも... パリの日本人 0
CANNES 2001: UN “TSUNAMI” DE FILMS JAPONAIS! 2001-05-01 Incroyable! Inimaginable! Du jamais vu! La sélection officielle du 54ème festival de Cannes (du 9 au 20 mai procha... Articles en français sur le Japon 0
ニエル・トロニ展 Niele Toroni (1937-) 2001-05-01 BMPTというグループが結成されたのは1966年のことである。D.ビュラン、O.モセ、M.パルマンティエ、N.トロニの 4人のメンバーで、後にシュポール・シュルファスの幕開けへと繋がる歴史的な運動と考えられている。BMPTのコンセプトは、従来の伝統的な美術へのアンチテーゼとして、極... アート 0
なんとも腹立たしい 2001-05-01 なんとも腹立たしい、悔しくて悔しくて…。昨年末、パリに行った時、夜の歓楽街を希望したらガイドにピガール街を勧められた。午後五時半頃、スターダストという客引きバーでジュース一杯で八万円(約五千フラン)も請求され、驚いて帰ろうとすると筋肉隆々の男に引き戻され、そのうちに財布を見つけられしぶしぶ払った。領収書を請求したがくれ... 読者からの手紙 0
Urbanisme 2001-05-01 L’ARCHIPEL ACCAPARÉ À la fin des années 1980, la spéculation foncière est à son co... Articles en français sur le Japon 0
蚤の市のレトロな歌声喫茶。 Chez Louisette 2001-05-01 70年前から続く下町の雰囲気の残るシャンソニエ、chez Louisetteは今でもクリニャンクールの蚤の市の中で営業している。 毎回5、6人の歌手が、交替で持ち歌を数曲ずつ披露していく。ピアフやバルバラの歌、パリを舞台にした歌など、スタイル、年代は様々。歌い終わるとカゴを手に客... Quartier-Balade:街・散策 0
カメレオン化への挑戦‐カムフラージュ柄‐ 2001-05-01 生産過剰で、たくさん売れ残ってしまうのではないか?と、余計な心配をしたくなるほど、今年の春・夏物は迷彩柄が多い。これだけ多くのカムフラージュ柄の服を、着る人がいるのだろうか? 洋服屋にも、鞄屋にも、雑誌を開けばそこにも溢れている。ファッションだからただ楽しめばいい、とは思うのだが、個人的には戦争のイメージが強く... ストリートスナップ 0
(南)が推薦する5月のシャンソン。 2001-05-01 ★★★ Lio chante Prevert 「恋はアミアミ」や「バナナ・スプリット」などのヒット曲で知られる元ロリータ歌手のリオが、プレヴェールを歌ったCD "Je suis comme 溝 " (EMI) をリリースしたと聞いて仰天してしまった。パンティー丸出しの "Pop ... シャンソン 0
OVNI 478 : 2001/5/1 2001-05-01 ●クルド難民はシリアから 2月17日、南仏サン・ラファエル市の海岸に座礁したイースト・シー号から救出された908人のクルド難民は、イラク出身と取り調べに答えていたが、服装や訛りがイラクに住んでいるクルド人と異なっていることなどから、調査が続いていた。その結果、少なくとも750人はシリ... フランスの出来事 0
Cheveux hirsutes 2001-05-01 Beaucoup d'hommes japonais chauves ou proches de l'être sont très complexés. A moins d'être bon... Articles en français sur le Japon 0