Willem “Coeur de chien”/Julie Doucet “Monkey and the Living Dead” 2008-10-01 本 0 コミックス作家のダヴィッド・B、スタニスラス、マット・コンチュールなどが1990年に設立した〈L’Association〉は、オルタナティブなコミックス作家の作品を紹介し続けてきた、BDファンにはうれしい出版社。バカンス前に紹介したジョアン・スファールなどもその一人 [...]
ローマ法王の訪仏。 2008-10-01 ニュース 0 9月12日、初めて訪仏のベネディクト16世はサルコジ大統領に歓待され、元神学校コレージュ・デ・ベルナルダンで700人の文化・知識人を前に「西洋文化の根源にあるキリスト教」を強調、(地動説を是認したガリレイが宗教裁判に付されたことには言及せず)、信仰心を無視することは「科学の降伏 [...]
フレッドの精緻な鉛筆画、セシルの独自の審美眼。 “Fred Deux-Cecile Reims” 2008-10-01 アート 0 本格的な美術展がまだ始まっていないパリで、一番おすすめの展覧会がこれ。半世紀にわたって仕事も生活も共にしている素描家の夫と版画家の妻の回顧展だ。モンマルトルの美術館とマレ地区の画廊で同時開催されている。 パリ郊外の貧しい労働者家庭に生まれたフレッド・ドゥ(1924-)は、幼いこ [...]
中世の神学校が文化施設に生まれ変わった。 2008-10-01 フランスの出来事 0 もともとは13世紀に建てられた修道士のための神学校〈コレージュ・デ・ベルナルダン〉の一部が、改修工事を経て同名の文化センターに生まれ変わった。美術展(無料)、映画、コンサート、さらにはキリスト教、哲学関連の講演、討論会が催される文化施設と、〈エコール・カテドラル〉としての神学教 [...]
フランスでも不安定雇用が増加。 2008-09-15 経済 0 雇用省が9月2日に公表した調査結果によると、派遣(interim)が2007年に大幅に増加し、統計をとり始めた1995年以来最高の数字に達したことがわかった。フルタイムに換算して637 [...]
目上の人をファーストネームで? 2008-09-15 パリの出来事 0インタビュー こちらに来て間もないころ、友人の両親をアランとかエレーヌとか呼ばなくてはいけないのがツラかった。今は慣れたが、これはフランス在住日本人にとっての大問題。というわけで、今回のアンケート* の質問は、「会社の上司や友人の両親、または義理の両親など目上の人をファーストネームで呼ぶこと [...]
salade savoyarde 2008-09-15 チーズを選ぶ 0 この号の特集はジャガイモだが、ジャガイモはチーズとも相性がいい。ラクレットというチーズを溶かしてゆでジャガや生ハムにかけて食べるサヴォワ地方の料理ラクレット。玉ネギと炒め合わせたジャガイモに、サヴォワ地方のチーズ、ルブロションをたっぷりのせてオーブンで焼くタルティフレット。湯せ [...]
放射性廃棄物の将来。 2008-09-15 ニュース 0 7月7-8日、アヴィニョンの北部にあるトリカスタン原発の廃水処理業ソカトリ社のウラン溶液貯蔵タンクのメンテナンス中、 タンクからウラン溶液約3万リットルが溢れ出し、職員100人余が被ばく、付近の運河・河川に74キロのウラニウムが流れ込んだ。原発の一部が閉鎖されたが、住民が使用す [...]
2週間のニュース 2008-09-15 フランスの出来事 0 「きょうは大入り満員だね。血の匂いに引かれるんだな。(…)幸いなことに、ギロチンが廃止されている。というのも、ここには私を処刑台に送りたくてうずうずしている人が何人かいる」9月7日、2010年サッカーW杯の予選リーグで、フランスは弱小とみられていたオーストリアに1- [...]
素敵なジャガイモたち viva patata ! 2008-09-15 フランスの文化 0特集記事 フランス人の食生活に欠かせない野菜といえばなんといってもまずジャガイモ。 20年前以上になるけれど、パリに住んでいた友人のカップルは、ボクらを招いてくれると、いつもたっぷりのフライドポテトを作ってくれたものだ。フライドポテトだけという時も多かった。そう、彼らはお金がなくてなかなか [...]