コロナ:パリ市長、5.11ロックダウン解除について。学校、交通、商店・飲食店支援、文化…。 2020-05-06 ニュースパリの出来事 0covid-19 アンヌ・イダルゴ=パリ市長は、5月5日付のル・パリジャン紙に、5月11日以降のロックダウンの段階的緩和のビジョンを語った。 【学校】 1クラスは可能であれば10人以下の少人数に(政府方針では15人まで)。幼稚園は1クラスを10人以下にすることを区長らと検討。5月14日時点で、生 [...]
歩いてゆこう。 2020-01-15 パリの出来事 0 いつもの歩道は人でいっぱいだ。12月5日に年金改革への抗議から公共交通のストが始まって以来、駅前広場、大通りや小路、いたるところで歩く人々の流れが絶えない。パリにもこんなに多くの人がいたのだなと、あらためて認識する。自転車やキックスケーターも人気だ。レンタル自転車は不足するから、 [...]
パラスの看板猫。 2019-11-15 パリの出来事 0 僕の名前はファラオン。2010年5月生まれのバーマン種の猫さ。青い瞳と白い毛並みがキレイでしょ。今から9年前、パリ8区のル・ブリストルにやってきた。格付け最高位「パラス」の称号を持つ豪華なホテルだよ。僕専用の小部屋もあって壁には子どもたちが描いた似顔絵でいっぱいさ。看板猫として世 [...]
パリのぶどう収穫。 2019-10-15 パリの出来事 0 パリ市は5つのぶどう園を所有していて、そのうちのひとつが南部のジョルジュ・ブラッサンス公園内にある。毎年市民のために、ぶどうの収穫を体験するイベントを開催しており、今年は9月27日に実施。豊作だった昨年よりも3週間遅い収穫だ。 かつて15区のヴォジラール界隈にはぶど [...]
パリの新型キオスクを見せてもらう。 2019-01-15 パリの出来事 0 Kiosque innovant マタリ・クラッセがデザインしたパリの新しいキオスク パリ10区、地下鉄ジャック・ボンセルジャン駅前広場のキオスクが根こそぎ消えたと思ったら、しばらくして新しいキオスクが出現した。入札でパリ市が選んだMédiaKiosk社の新型キオスクは、人気デ [...]
パリジャンとミツバチのはなし。 2017-05-02 パリの出来事 0特集記事 パリジャンとミツバチ。 ハチミツ、お好きですか? 喉が痛むときにペロリ、パンに塗ってタルティーヌ、砂糖の代わりにヨーグルトや飲み物に、仏料理ならではのソースやヴィネグレット、マスタードにも…。フランス人の食生活に欠かせないハチミツ。仏農業省によれば、国民一人あたりのハチミツ年間消 [...]
煙突掃除夫エロワン さんの1日。 2017-02-01 パリの出来事 0特集記事 えんとつ ごしごし。 立春はもう目の前とはいえ寒さが続きます。どのように暖をとりながら冬をお過ごしでしょうか。 パリであればセントラルヒーター、オイルヒーター?その多くは、機能するのに電気、あるいはガスを必要とする。あるいは時勢に敏感な方はペレット?忘れてならないのはこれらの暖房 [...]
映写技師の一日。 2016-02-15 パリの出来事 0特集記事映画 オヴニー職業シリーズ第13弾は「映写技師」。パリ第3大学内にある、大学シネマテックの映写技師、オリヴィエさんに話を聞いた。 1973年にパリ第1大学と第3大学共同で設立されたシネマテックで働くオリヴィエさんのもとには、制作会社や配給会社、コレクターなどからのフィルム保管の依頼が絶 [...]
パリジャンに聞きました。「2016年、どんな年にしたい?」 2016-01-15 パリの出来事 0特集記事 OVNI800号 ・ 特別企画 《2016年フランス人が考える国家の優先事項ランキング》 ① 失業対策 56% ② テロ、犯罪、治安対策 50% ③ 貧困対策 35% 減税 31% 購買力の向上 30% 不法移民対策 29% 学校教育の質の向上 19% 医療技術の進歩 16% 環 [...]
〈Combat 闘い〉とアドレナリンをめぐる思索と散策。 2015-04-09 パリの出来事 0散策 かつて闘牛場があったという、 rue de l’Hôpital Saint-Louis。 計算を得意とする左脳をセーヌ右岸、芸術に秀でた右脳を左岸にたとえる話を聞いたことがある。先日、脳の断面図とパリの地図を見ていたら、神経の集中する脳幹の傾きと、パリの北 [...]