コサージュ作りの工房 — 生花のイミテーションを 超えた美しさ。 2010-10-01 オヴニー社会科 0 パリ2区で可憐な花々を咲かし続けるルジュロン家の工房。「花」といっても職人が命を与える人工のお花で、身に付ける人に優しさと気品を添える「コサージュ作り」を生業とする。 この創立130年の老舗を率いるのは、直系4代目のブリュノさん。彼の曽祖父から続く家業なのだ。「きっとお母さんの [...]
Claude Chabrol 60本以上の作品でフランス社会に迫った。 2010-10-01 Profil / Media:話題の人 0 9月12日、映画監督クロード・シャブロルがパリで亡くなった。80歳。地方のブルジョワたちを中心に現代人のドラマを、ルノワールを思わせるレアリスムと、辛らつなユーモアでフィルムに焼き付けた。この、食道楽で人生をこよなく愛した監督の死を、リベラシオン紙は「フランスは鏡を失った」と題 [...]
Steak hache a la japonaise 2010-10-01 cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0 Les restaurants appelés “yôshoku-ya” (servant des repas à l’occidentale) étaient florissants dans les villes japonaises, a [...]
Evenements japonais 2010-10-01 Articles en français sur le Japon 0 NOTRE COUP DE CŒURLe Japon vintage contemporainDes objets vintage du 20ème siècle en passant par les images manga et l&r [...]
甘く、渋く、硬いもの…それはなあに? 2010-10-01 ことば&からだ 0フランス語連載コラム フランス人に「あなたは、日本語を話す時とフランス語を話している時の声のトーンが違うね」と言われた。そういえば、日本語を話す時は、声のトーンが高くなる。日本語では、丁寧に優しく語りかける時、声のトーンを上げる傾向があるような気がする。声は、私たちにとって重要なコミュニケーションツ [...]
LA DERNIERE GOUTTE DE SAKE – 16 2010-10-01 Articles en français sur le Japon 0 CE N’EST PAS LE MOMENT DE FAIRE LE CABOTJe suis un chien, et je vais bientôt me faire un nom… Vu ce qu’“elle&r [...]
不思議の国のガブリエル。 2010-10-01 Quartier-Balade:街・散策 0 Mouzaïa通り界隈(19区) たわわな長い髪に印象的な眼差しが名前通りスペインのルーツをのぞかせるファッション・クリエイターのガブリエル・アズナールさん。伝統タピスリーを制作する母親のもとで小さいころから糸と布に囲まれて過ごし、8歳から人形づくりを始めたそうだ。 [...]
毬和恵がバルバラの作品を見事なフランス語で 2010-10-01 イベント・文化情報 0 ★★★★Mari Kazué interprète Barbara フランスで舞台女優兼ダンサーとして活躍する毬(まり)和恵が、小劇場で、生涯、愛と孤独を歌い続けた不世出のシャンソン歌手、バルバラの作品を見事なフランス語で歌っている。今回の公演は、歌だ [...]
今月の展覧会 2010-10-01 イベント・文化情報 0 ●KIMURA “Peintures 1964-1985”© Didier Brousse 1950年代からパリで活動し、1987年に亡くなった木村忠太。彼の油彩約20点が展示されている。ボナールから影響を受け、「印象主義の完成を目指した」という [...]