サン・マルタン運河が面白い。 2002-10-15 ここ数年、サン・マルタン運河界隈が注目を浴びている。 西岸(Quai Valmy)には、どこかアムステルダムを思わせるようなおしゃれなブティックやレストランが並び始め,若者たちの姿が増えた。 運河沿いから少し入ると、映画『北ホテル』で描かれたような懐かしさいっぱいの庶民的な雰囲気がそこかしこに残っている。 そ... フランスの文化 0
Le 8 octobre, dans les allées souterraines de Umeda à Osaka. 2002-10-15 Actuellement dans les quartiers de bureaux, les salons de «quick massage» font fureur. Dans ces lieux de relaxation fréquentées par les OL (Office Lady), on peu... Articles en français sur le Japon 0
私は、フランスの会社から招聘 2002-10-15 私は、フランスの会社から招聘(俗にいう引き抜き)を受けてフランスに来ました。 在フランス人と比較すればそれなりに待遇はいいはずなのでしょうが、フランス社会は手続きにしていい加減なことばかり。来たものの日本の給料から比較してもかなり年棒ダウン。日本でもフランスでも、生活面、職業上のリスクはかなり伴いました... 読者からの手紙 0
愛の感覚。 Faire l’amour 2002-10-15 デザイナーのマリーは、彼女の作品の発表会のために、恋人「語り手」と一緒に日本に行く。別れるために。発表会を開催するスタッフを除いて、登場人物はこの二人と、京都の伝統的日本家屋に住み、大学で講師を勤め、食後にはウイスキーを飲むベルナールだけのこの小説。お話を一言でまとめれば、如何に語り手がこの別れを生きるか、となる... 本 0
独立自由のメディア。 2002-10-15 「目標はイラク攻撃の正当性を訴えることだ」とブッシュ米大統領は発言しました。米国のマスメディアは、大統領の言葉を伝えていますが、反戦平和運動の動向を扱った記事はあまり見かけません。フランス政府はイラク攻撃に反対ですから、フランスの新聞では米国の反戦平和運動についてのルポを読むことができます。 ... Profil / Media:話題の人 0
沖至《アンソロジー パリ–リヨン》 2002-10-15 「ひとたび空に放った音楽は、もう二度とつかまえることができない」というドルフィーの言葉は、沖至の音楽への姿勢にほかならない。1974年にフランスに移住して以来、主にパリ—リヨン間を行き来しながら、さまざまなミュージシャンと即興の優しい光を解き放ってきた。彼の新CDの全10曲は、い... イベント・文化情報 0
OVNI 509 : 2002/10/15 2002-10-15 ●ブルターニュ地方で地震 9月30日午前8時44分、ブルターニュ地方で地震があり、ロリアン市などでは震度5.4に達した。12時6分にも震度4.1の余震があり、大した被害はなかったが、住民はビックリ。ブレスト市からレンヌ市にかけて地震帯が走っていて時々弱震はあるが、これだけの規模の地... フランスの出来事 0
キャビアといってもナスのキャビア。 2002-10-15 Caviar d'aubergine テレビの料理番組は、料理のレパートリーを広げるのに大いに役に立つ。それにちょっとしたコツもマスターできて、調理の仕方も少しずつうまくなっていく。このナスのキャビアはFrance 3の "Bon appétit bien sûr" で覚えたものだ。 ナスのキャビア、以前は... 野菜料理 0
Le Cambodge|いつも込んでいるカンボジア料理の店。 2002-10-15 やっぱり今日も込んでいる。ご主人とマダムが厨房とカウンターを行き来し、息子さんがオーダーを仕切るこのカンボジア料理店は、昼も夜もすごい混雑ぶり。 席につくと渡される紙に自分でオーダーを書く。それがこの店のルール。苦手な素材や調味料を除くことも指定できる。 ここの代表的な料理はBobun(5.50€)。牛肉の玉葱... アジア料理 0
C’est un monument. 2002-10-15 凱旋門賞の大広告が地下鉄のプラットホームで目立つ。そのキャッチフレーズは "Ce n'est pas une course. レースではない。記念建造物だ" 「???」 会話に出てくる "monument" は「巨大な(偉大な)物あるいは人」という意味にもなる。例え... ことば&からだ 0