フランスのハラール市場 2010-03-15 経済 0 イスラーム法に則って処理されたハラール肉しか使用しないハンバーガー店「クイック」をルーベ市市長が2月に提訴した件がメディアを賑わせたが(26日訴え取下げ)、3月1日付ルモンド紙によると、フランスのハラール市場は年15%という大変な成長を続けているようだ。2009年のハラール商品 [...]
2週間のニュース 2010-03-15 フランスの出来事 0 ●フランス大西洋岸を嵐が襲い、53人死亡 2月27日夜から28日朝にかけて、強力な嵐「クサンティア」が大西洋岸を直撃した。とくにヴァンデ県、シャラント・マリティーム県で被害がひどく、防波堤を破壊した高波と豪雨のために人家が1~2mも浸水し、就寝中に溺れるなどして53人が死亡したほ [...]
Auto-entrepreneur。 2010-03-15 ニュース 0 この新しい名詞、発音するとオートアントルプルヌール。サルコジ大統領の発案で09年1月に施行されたミクロ企業体で、失業者、定年退職者、学生、公務員も資本金なしでつくれる自営業だ。 不況の中で、昨年は会社設立件数が前年比21.5%も減退したのに対し、オートアントルプルヌールは32万 [...]
ハーブで覆われたチーズ 2010-03-15 チーズを選ぶ 0 ●Fleur du Maquis この前の日曜日、朝市に出かけたら、コルス島の名産を売っている小さなスタンドが出ていた。コッパなどの豚肉製品やさまざまなチーズ…。その中に〈Fleur du Maquis〉と呼ばれる、高さ4センチ、直径7センチくらいで全体がハーブで覆 [...]
プルーストの足跡をたどって。 2010-03-15 フランスの文化 0特集記事 プルーストは、言わずと知れた20世紀文学を代表するフランスの作家。その作品『失われた時を求めて』は、時間や記憶、ありとあらゆる形の愛や嫉妬、そして芸術をテーマにした大作だ。そんな作家が少年期にバカンスを過ごしたのは、パリから115km、父方の親戚が住む田舎町イリエ。小説の中では [...]
ハーブで覆われたチーズ 2010-03-15 チーズを選ぶ 0 ●Fleur du Maquisワイン,チーズ,お酒 この前の日曜日、朝市に出かけたら、コルス島の名産を売っている小さなスタンドが出ていた。コッパなどの豚肉製品やさまざまなチーズ…。その中に 〈Fleur du Maquis〉と呼ばれる、高さ4センチ、直径7センチく [...]
パリの美術学校で検閲。 2010-03-01 三面記事 0 2月13日から21日にかけて、パリの美術学校Beaux-Artsで、1年越しに準備されていたロンドンとシンガポールの美術学校主催によるグループ展が開催された。13日の10時30分、中国人の造形作家コー・シウ・ランさん(32)は、セーヌ岸に面したボザールの正面に、幅1.2m、長さ [...]
一見すると未成年の女性が・・・ 2010-03-01 三面記事 0 一見すると未成年の女性がフェラチオをしているように見えるこのポスターは何だろう? よく見ると口にはタバコをくわえ、 写真の下には「Fumer, c’est être l’esclave du tabac 喫煙はタバコの奴隷になること」と書いてある。2 [...]
2週間のニュース 2010-03-01 フランスの出来事 0 ●元グアンタナモ囚人、裁判差し戻し 破棄院は2月17日、テロ容疑でグアンタナモ米軍基地収容所に収監されていたフランス人5人を無罪とするパリ控訴院の判決を破棄し、裁判差し戻しを命じた。この5人は2001年にアフガニスタンで米軍に拘束され、同収容所に収監。その後フランスに送還され、0 [...]
「空の統合」に航空管制官が抗議スト 2010-03-01 経済 0 欧州連合(EU)が推し進めている管制空域の合理化に抗議する仏航空管制官が2月23日にストを開始した。このため、ロワシー空港で25%、オルリー空港で50%の欠航となるほか、多くの空港で影響が出そうだ(23日現在)。 EUが1999年から推進する「空の統合」計画は、現在各国で行って [...]