OVNI 494 : 2002/2/15 2002-02-15 フランスの出来事 0 ●失業率8カ月連続上昇 12月も失業率が前月比0.5%上昇し、1997年以来下降してきた年間の失業率は、2001年は2.2%アップ(失業者4万7300人増)。失業者ゼロをうたい文句にしてきた社会党政権には、大統領選を控えているだけに痛い黒星。 ●フランス人は健康 2月1日、クシュ [...]
一般医、看護婦の不満爆発。 2002-02-15 ニュース 0 昨年末には警察官や機動隊員、現金護送係員と相次ぐ殉死に対する同僚の怒りのデモ、年頭には障害児出産問題(先号参照)をめぐり超音波検査員らのストと、徒ならぬ状況のなかで迎えた2002年。 そして1月22日には全国の一般医が「医師ゼロデー」ストに突入。同日、看護婦(夫)たち5千人余 [...]
OVNI 493 : 2002/2/1 2002-02-01 フランスの出来事 0 ■ パパにも産後休暇 昨年成立した家族保障法令の一つ、父親の産後休暇制が1月1日から施行。従来認められていた3日間の休暇のほかに連続11日間(土日は別)、合計14日(双児以上の出産は21日間)の100%有給産後休暇が被雇用者に限らず社会保険全加入者に認められる。ただし、給与額の [...]
さようなら、サンローラン。 2002-02-01 三面記事 0 「私が愛したこの職業にお別れをいうことにしました」。モード界の王子様、イヴ・サンローランがオートクチュールをやめる。プレタポルテも香水もアクセサリーもメガネもつづけるのであれば、さて何が問題なのだろう? サンローランは1962年に初めてのショーを行い、1966年にはサンローラ [...]
障害児出産は誰の責任? 2002-02-01 ニュース 0 年頭に、60歳以上の高齢者への介助保障手当支給(3頁参照)を施行したフランスには、程度の差があれ誰かに依存せずには暮らせない障害者は約500万人いる。 2000年11月17日の破棄院のペルーシュ判決を判例に、昨年11月28日、破棄院総会は、産科医が超音波検査(エコグラフィー) [...]
偽札も通貨切り替え。 2002-01-15 ニュース 0 ユーロ圏のだれもがお年玉を手にしたようにピカピカの新硬貨とパリパリの新紙幣を眺めたり、なでてみたり…。 5€、10€、20€、50€、100€、200€、500€と額が多くなるほどサイズも大き [...]
ユーロ航海への船出。 2001-12-15 ニュース 0 史上初の共通通貨、ユーロがいよいよ2002年1月1日から12カ国(右下欄参照)の国民の手から手に流通しはじめる。 なかには食わず嫌いのユーロ・アレルギー体質の人も出てきそうで、今でも旧フラン(58年のデノミ: 旧100F→新1F)で計算しがちなフランスの高齢者たちに [...]
OVNI 490 : 2001/12/1 2001-12-01 フランスの出来事 0 ●アフガニスタンでジャーナリスト死亡 11月11日、アフガニスタン北部の激戦地ホジャガルの近郊で、フランス人記者二人とドイツ人記者一人が死亡した。国営ラジオ局RFIの記者ジョアンヌ・シュトンさん(34)と民放RTL記者のピエール・ビヨーさん(31)らは、北部同盟軍の戦車の上に乗っ [...]
フランスのムスリム社会。 2001-12-01 ニュース 0 世界のムスリム(イスラム教徒)人口は10億(20%)、9割はスンニー派、シーア派*は1割(イラン、イラク)を占める。フランスのムスリム人口は約500万、その半数は仏国籍者だ。現在彼らがいちばん恐れているのは、テロリズムとイスラム教の同一視による差別的偏見だろう。 フランスのム [...]
OVNI 489 : 2001/11/15 2001-11-15 フランスの出来事 0 ●レジーヌ・カヴァニューさん死す 今年の1月、ワールドカップ・スキーシリーズのスーパー大回転で2度にわたって金メダルに輝いたレジーヌ・カヴァニューさん(31)が、10月29日、オーストリアのピツタルスキー場で滑降練習中に、ドイツチームのコーチと激突。頭部や肺に重傷を負い、2日後、 [...]