シラミさん、いらっしゃい。 2008-02-15 パリの子育て・親育て 0連載コラム 覚悟はしていた。「フランスに住む子供はシラミに一度はたかられる」と聞いていたから。でも日本に一時帰国する飛行機の中で、ミラの髪の毛に黒い虫と卵らしきものを発見した時は、やはり相当ショックを受けた。これが噂のシラミファミリーか。よりによってこんな時に、と気分は沈む。友人らに大した [...]
Marc Lievrement–仏ラグビーチームの新監督に期待大。 2008-02-15 Profil / Media:話題の人 0 2月2日から欧州6カ国対抗ラグビーが開幕し、フランスチームは3日、スコットランドと対戦した。期待はずれの4位に終わった昨年のW杯後、スポーツ相に引き抜かれたベルナール・ラポルトにかわって監督に就任したマルク・リエーヴルマンは、素早い攻撃的なラグビーを目指すと、スコットランド戦を [...]
Fondue au saumon 2008-02-15 Articles en français sur le Japon 0 Cette fois-ci nous allons essayer une fondue de saumon avec des légumes de saison. Nous utiliserons des poireaux et des navets blancs [...]
カラスミ製造所ー おいしいカラスミは干し方に秘密…。 2008-02-15 オヴニー社会科 0 ウニ、コノワタ(ナマコの腸の塩辛)と並び、日本の三大珍味のひとつがカラスミ。高級料亭で出されるような生粋の日本食という印象もあるが、フランスにもカラスミ(フランス語でpoutargueあるいはboutargue)は存在する。今回は、パリの隣町イヴリー・シュル・セーヌ市にあるカラ [...]
Le Temps Musical a Paris 2008-02-15 イベント・文化情報 0 パリの中心にあるピアニストのロフトで行われる、プライベートなレクチャーコンサート。作曲家でもあるアントワーヌ・エルヴェが、演奏と講演を行うユニークな企画だ。ドビュッシーの音階の特徴、ショパンの好んだ小さな演奏会、ユーモアあふれるエリック・サティの性格を始め、ジャズやテクノ音楽、 [...]
Poulet au konnyaku mijote 2008-02-01 Articles en français sur le Japon 0 Vous connaissez le konnyaku? C’est une sorte de gelée faite à base d’une racine, sans goût ni odeur, que l&r [...]
Helene Berr — アンネ・フランクの日記に劣らない感動。 2008-02-01 Profil / Media:話題の人 0 ナチス占領下のパリに住んでいたユダヤ人女性エレーヌ・ベールが、1942年4月から1944年2月にかけて書いていた日記が発行された。 「(…)J.M.(恋人のジャン・モラヴィエッキ)と果実を摘みに行った。今、それを思い返すと、夢を見ているような気持ち。草は露にまみ [...]
ブルックナーの交響曲 2008-02-01 イベント・文化情報 0 改装されて音響がぐんと良くなったSalle Pleyelで、2月はアントン・ブルックナーの交響曲を立て続けに聴くことができる! 16日(20h)は、80歳の名指揮者クルト・マズールの指揮、フランス国立管弦楽団の演奏で、第一楽章の開始のトレモロからブルックナーの雄大な世界が広が [...]
L’Opérette 2008-02-01 イベント・文化情報 0 オペレッタの定義は「長さが様々な軽歌劇。一般的に諷刺的で、歌、合唱隊だけでなくダイアローグを使う」(研究社出版『西洋演劇用語辞典』)とあるけれど、本舞台の原作『L’Opérette imaginaire(架空のオペレッタ)』の作者ヴァレール・ノヴァリナ [...]
Sentier駅界隈(2区) 2008-02-01 Quartier-Balade:街・散策 0 シュールな風景が広がるパッサージュと活気あふれる商店街へ。 サンティエといえば、衣料問屋がひしめく界隈。すぐ隣のエチエンヌ・マルセル付近に集まっている今どきのブティックとは一線を画す独特の雰囲気がある。卸しが主で個人客を相手にしない店も多い。マネキンや服の掛かったハンガーを抱え [...]