パクス PACS 世代。 2010-02-01 ニュース 0 結婚と内縁関係の中間、パクス PACS(連帯市民協約)が生まれてすでに10年(1999年11月15日施行)。パクス法案が成立する前、右派政治家たちは「結婚の代用品」と蔑(さげす)み、超保守派ブタン議員などは聖書を掲げ、「ティッシュペーパー・カップル!」と怒ったものだ。 パクスは [...]
64 667 000人 2010-02-01 数字でみるフランス 0 64 667 000人 国立統計経済研究所INSEEによると、2010年1月現在フランスに住んでいる人は、海外領土県も含め6466万7000人。この1年間で34万6000人増えた。移民数は横ばい状態だから、増加の原因は、世界的に例外的ともいえる出生率と平均寿命が延びていること。出 [...]
ブルカを公道から追放? 2010-02-01 フランスの出来事 0 ブルカ。 上の写真のように、女性が顔を含め体全体を覆うブルカは、元々はアフガニスタンのパシュトゥン族の伝統的衣装だった。それがイスラーム急進派タリバン政権時代に義務づけられるようになる。フランスでこのブルカをまとっている女性は、イスラームのスンナ派の中でも原理主義的で厳格な規律 [...]
2週間のニュース 2010-02-01 フランスの出来事 0 ●エリック・ロメール監督、死去 ゴダール、トリュフォーらとともにフランス映画のヌーヴェル・ヴァーグを率いたエリック・ロメール監督が1月11日、パリで死去した。享年89。「カイエ・デュ・シネマ」の編集長を務めるなど映画評論家、小説家でもあった。代表作は『六つの教訓話 Six con [...]
マドレーヌ広場に米抽象画家の巨大アート。 2010-02-01 フランスの出来事 0 見苦しい工事現場を、アート作品や写真などをプリントしたシートで隠すのは昨今の流行。パリ・マドレーヌ広場にある改修工事中の〈チェルッティ〉の建物は1月19日から巨大な抽象画でおおわれている。作者は、幾何学模様を使った作品で、すでに抽象画の世界では知られた32歳の若きニューヨーカー [...]
フランスの財政赤字、1380億ユーロ 2010-02-01 経済 0 フランスの財政赤字は国内総生産(GDP)の7.9%にあたる1380億ユーロ、という数字が1月20日、ヴルト予算相によって明らかにされた。それでも、1410億ユーロ(DGPの8.2%)という当初の予想よりややましだったのは、2009年の経済成長がマイナス2.25%の予想を下回って [...]
ミナレット拒否の余波。 2010-01-15 ニュース 0 11月29日、スイスが国民投票(投票率53%)でモスクの尖塔ミナレットの建設に投票者の57.5%が反対したことで、西洋諸国がショック下に。と同時にベルギー(フラマン語圏)やオランダ、イタリア、デンマーク他の極右系大衆主義ポピュリスト政党が勢いづく。フランスの国民戦線党マリーヌ・ [...]
2週間の数字 2010-01-15 数字でみるフランス 0 1137台 フランスでは大みそかから元旦にかけて、年中行事のごとく多数の車が放火される。今年は1137台。パリ市内および近郊では198台。内務省は「警察官や憲兵4万5000人を動員したおかげで大した混乱はなかった」と自画自賛したが、昨年放火された車は1147台だから、わずか10台 [...]
2週間のニュース 2010-01-15 フランスの出来事 0 ●グランドゼコールの奨学生割当に議論 エリートを養成するグランドゼコールにおける奨学生の割合30%義務付けについて議論が起きている。議論の発端は、全国のグランドゼコールをまとめる「グランドゼコール会議(CGE)」が12月23日に「国が30%を義務付けるなら、学生のレベルが下がる」 [...]
フランス・テレビジョンの再編進む 2010-01-15 経済 0 2009年春に成立した公共オーディオビジュアル改正法に則り、国営フランス・テレビジョングループの各局を統合する持株会社が1月4日、正式に発足した。グループの再編には労組が強く反発しており、話合いの期限で6月7日ぎりぎりまで抗議運動が頻発するだろう。特に大規模な再編が予定されてい [...]