Auberge Notre Dame|ブルゴーニュ地方のフォンデュを試してみよう。 2005-11-01 フランス料理 0日曜営業パリ5区 ノートルダム大聖堂も見えるセーヌ河岸に、ブルゴーニュ地方のフォンデュが食べられるレストランがある。「サヴォワ地方のチーズ・フォンデュとちがって、お肉のフォンデュなのよ」と友人がいう。「日本のしゃぶしゃぶのようなものかな」と期待して、友人たちの誘いにのった。 ここのメニューは昼も夜 [...]
7eme Sud|イタリアや地中海、北アフリカの料理を旅行気分で。 2005-10-15 ヨーロッパ諸国料理 0日曜営業パリ7区 7区の上品な界隈に気軽に寄れるおしゃれな雰囲気のイタリアンレストラン発見との友人情報あり。さっそく訪れてみたら、イタリアンを中心にギリシャやチュニジア、モロッコなどの料理やお酒が楽しめる店だった。絵やインテリアなんかも異国情緒たっぷりで旅行気分に浸れそうだ。 イタリアンに期待を [...]
Stohrer|おそるべし老舗の菓子店 2005-10-01 スイーツ 0日曜営業 歩行者天国となっている商店街モントルグイユにある、創業1730年というおそるべし老舗の菓子店へ。この店の創業者ストレー氏は、ルイ15世に嫁いだ、ポーランドのスタニスラス王の娘付きの菓子職人で、有名なスタニスラス王の発明といわれているババ(サバラン)も実はこのストレー氏の作り出し [...]
Der Tante Emma-Laden|ドイツの食料品 2005-09-01 専門店 0日曜営業パリ10区 ドイツ方面に向かう列車が発着する東駅のそば、常設のサン・カンタン市場の中にドイツの食料品店がある。一歩足を踏み入れるとすでにそこはドイツ。ソーセージ、ビール、ワイン、缶詰などがぎっしり陳列されていて何を買おうか迷ってしまう。 店主のフィリップさんのアドバイスに従って、コクのある [...]
Le Stubli|ドイツの菓子&惣菜 2005-09-01 スイーツ 0日曜営業 549号のbaladeでも紹介したドイツの菓子&惣菜店。テルヌ駅近く、市場のにぎわいのあるポンスレ通りに通りを挟んで2店舗が向かい合わせにあり、菓子店の2階はサロン・ド・テで軽い食事もできる。 10番地の惣菜店では、ドイツのパンやビール、ソーセージなどが販売され、店頭の屋台では [...]
Liang Liang|作りたての豆腐 2005-08-01 専門店 0日曜営業パリ19区 夏はやっぱり冷たいビールに枝豆や冷や奴がいちばん! 日本食品店や中華系のスーパーへ行けば、パック入りの豆腐が手に入るが、奴で食べるなら長期保存できるものよりも作りたてを買いたい。 19区ベルビルの中華街に、おいしいものが大好きな中国人の友人に教えてもらった、作りたての豆腐を販売 [...]
Sur les quais|スパイス専門店 2005-07-01 専門店 0日曜営業パリ12区 アリーグルの市が開かれる広場にある常設市場内のスパイス専門店。100種類以上はあるというスパイス類と、店の看板商品オリーブオイルに注目。イタリア、スペインなど生産地の違う上質オイルを計り売りしてくれる。アルジェリア産(5€/0.2l)を買ってみた。青リンゴを思わせる香りが心地よく [...]
Zephyr|ベルヴィルの丘の上できちんとしたフランス料理。 2005-07-01 フランス料理 0日曜営業パリ20区 ベルヴィルでお昼ごはんというと、中華街のおなじみの店で麺、あるいはアラブ街でクスクスということになってしまいがちだが、丘の上に、きちんとしたフランス料理を食べることができるブラッスリー〈Zephyr〉がある。夜はコース料理も20€からとなって、おいしいワインを飲むと一人40€前後 [...]
Keur Makha|コーズィな雰囲気のアフリカンに挑戦。 2005-05-15 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ11区 オーベルカンフ街に新しいアフリカ料理の店がオープンしたと聞いて、さっそく友人と出かけてみた。場所柄か、店内はアフリカンとは思えないシックなテーブルセッティングで、アツアツのカップルがキャンドルディナーに選びそうな感じだ。 まずは、典型的なアフリカの飲み物、ビサップと、ジンジャージ [...]
Bolon|ソースをたっぷり吸ったお米がおいしいセネガル料理。 2005-04-01 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ18区 パリでアフリカ料理、といえば、有無をいわさず18区、バルベス界隈へ。今回の目的は〈チエブ thiebou dien〉(10€)、セネガルの国民的料理です。ちなみにこのお店は、アラブ首長国連邦のドバイにも支店をもっているそうな。 まず、日本の半分位のサイズに挽き割られたお米を蒸し炒 [...]