フランスのゴミ事情 2006-02-15 ミネラルウォーターの国フランスでの、あのペットボトルの廃棄量だけで年間52億本。ちなみに全国のゴミの排出量は年間2000万トン、イル・ド・フランスの家庭ゴミだけで560万トン、パリジャン1人当たり534キロ(全国平均より30%多い)のゴミを吐き出している。20年前より20%も増えているのは、スーパーや商店でくれるレ... フランスの文化 0
Le 6 février, dans le quartier de Akihabara à Tokyo 2006-02-15 Akihabara, ce temple de l’électronique, a bien changé. Cafés à serveuses déguisées en personnage de manga (cosplay) s’y sont multipliés. Dans la rue, de jeunes ... Articles en français sur le Japon 0
エピローグをむかえたウトロー事件。 2006-02-15 5年間、フランスを集団児童性的虐待疑惑の悪夢に巻き込んだウトロー事件(N。579/ N。546)。ビュルゴ予審判事の児童の証言をうのみにした〈犯人つくり〉=>留置=>尋問=>予審=>重罪院=>犯罪確定までの司法コンベヤーに乗せられ無実の罪を着せられた14人のウトロー市... ニュース 0
善人たちのプチドラマを素直に楽しみたい。 “Fauteuils d’orchestre” 2006-02-15 映画の舞台が知っている場所だと何となくうれしい。ダニエル・トンプソン監督の『Fauteuils d'orchestre / 一階席』はモンテーニュ通りの高級ホテル、プラザ・アテネ、並びにあるテアトル・デ・シャンゼリゼ、その前にあるカフェ・デ・テアトル周辺を背景にした群像劇。ベルギー出身なのに(隣国... 舞台・映画 0
Fondue au cabillaud 2006-02-15 L'hiver, c'est la saison du « chiri-nabe » (fondue au poisson). C’est un repas convivial que l’on mange autour d’une mar... Articles en français sur le Japon 0
ZATOICHI FAIT SON CINEMA 2006-02-15 Après le beau cycle Gosho Heinosuke, qui vient de s’achever, la Maison de la Culture du Japon à Paris (MCJP), toujours sur la b... Articles en français sur le Japon 0
一歳児、どこに連れていこうか。 2006-02-15 一歳児のお出かけは難しい。アトリエやスペクタクルを楽しむにはまだ小さすぎる。ベビーカーで寝る時間が多い赤ちゃんなら、たとえ本人が主体的に遊べなくとも、ママの気分転換も兼ね、行く先をもっと大胆に選べた気がする。最近パリでは、赤ちゃん連れ歓迎の映画上映会まであるのだから、便利になったものだ。 となると結局ミ... パリの子育て・親育て 0
Bleu des causses 2006-02-15 ブルー・デ・コースはラングドック地方のミヨー市周辺で作られている青カビチーズ。ロックフォール同様に石灰岩でできた湿った天然の洞窟内で、2カ月以 上かけて熟成される。以前は羊乳も混入されていたが、現在はもっぱら牛乳が原料。直径20センチ、高さ9センチで2.5キロ前後の重さがある。 象牙色のむっちりと緻密な身に... チーズを選ぶ 0
Il y a de quoi etre meduse… 2006-02-15 LE CAS HORIE Depuis le lundi 16 janvier dernier, Horie Takafumi, l’homme d’affaire récemment le plus ... Articles en français sur le Japon 0
「日本国憲法」について 2006-02-15 前号仏語頁に「日本国憲法」について日高六郎氏のインタビューが日仏語で掲載されていた。私は15年以来パリで暮らしていますが、パリ発信のオヴニーで、日本では少なくなっている日高氏のような歴史・思想家の考えをうかがえるとは思ってもいませんでした。 世界中で国軍を持たない国は日本だけでなく、南米のコスタリカ共和国も軍隊を持っ... 読者からの手紙 0