Journal du Dehors – Made in Japan (2) 2000-03-01 Dans ce journal collectif, Muriel Jolivet a mis à contribution ses étudiant(e)s de 4ème année en leur demandant de... Articles en français sur le Japon 0
フランス語版弥次さん喜多さん。 En route vers le Tokaido! 2000-03-01 十返舎一九の『東海道中膝栗毛』が舞台化され、5区のユシェット劇場にかかっている。星の数ほどあるパリの劇場の中でも最小の部類に入るこの劇場の舞台で、弥次さんと喜多さんがどんな珍道中を繰り広げるかに、私はとても興味があった。 一騒動の後、命からがら江戸を抜け出したと思... イベント・文化情報 0
En route pour Matsue 2000-03-01 Ça y est ! Revoici venu le temps de tenter sa chance pour aller se frotter à la culture japonaise. Car il s'agit bien d'... Articles en français sur le Japon 0
最新映画情報 2000-03-01 ●Murmures「ナヌムの家」 ソウル日本大使館前の100回目のデモから映画は始まる。そこに集まる10数人のハルモニ (お婆ちゃん) たちは、第二次世界大戦中に日本軍の性奴隷にされた犠牲者たちだ。 画面はそこから一転して、彼女達が共同生活をしている「ナヌム」(分かち合い) の家での淡々とした日常生活をつづる。... 舞台・映画 0
HOMMAGE A MISUMI KENJI 2000-03-01 En dehors des sorties en désordre d'une multitude de films, le cinéma japonais nous rappelle aussi qu'il a une longue et belle h... Articles en français sur le Japon 0
私、パリでまた一から始めます。 2000-03-01 人懐っこい笑顔とトレードマークの黒い帽子でひょっこり現れた沖至さんは、ジャズをこよなく愛するミュージシャン。トランペットを演奏して、日本、ドイツ、フランスと飛び回っている。 リヨンに10年以上も住んでいたのだが、今年になって70年から85年まで住んでいたパリに戻ってきた。引っ越しの動機は、「あっという間に時が過ぎ... 音楽 0
投影されるイメージでフォルムを再構成。 James COLEMAN展 2000-03-01 1941年、アイルランドのダブリンで生まれたジェームズ・コールマンは、コンセプチュアル・アートの作家として国際的に知られている。60年代末から、写真、スライド投影、ビデオ、映画、さらには「活人画」の人物たちなどに頼りながら、伝統的なフォルムをくずそうと試みてきた。... アート 0
Non! Pas ca! 2000-03-01 Quel est à votre avis le plat préféré de tous ces futurs étudiants, du moins prétendants, lors des exam... Articles en français sur le Japon 0
朝までアフリカ音楽で踊ったり、食べたり…。 Au petit tam tam 2000-03-01 パリに西アフリカ料理の店はたくさんあるが、毎晩生バンドの演奏で踊れるのは、11区のAu Petit Tam Tamしかないだろう。カーブにある約40席は、10時ごろにはいっぱいになる。 オーナーのペラ氏は若い時に、リンガラ音楽の本場、コンゴ (以前はザイール) のキンシャサで自... Quartier-Balade:街・散策 0
コンコルド・カット、ジタン・スタイル、ジャンヌ・ダルク。 2000-03-01 モード撮影やショーのヘア・スタイリストとして20年以上のキャリアを持つジュリアン・ディスさん。彼がミラノコレクションへ出発する前に、話を聞いた。 彼の作る〈頭〉はいつも斬新、とにかく格好いい。いわゆるヘア・スタイリストだが、デザイナーのラガーフェルド氏が彼を形容す... ストリートスナップ 0