OVNI 590 : 2006/6/15 2006-06-15 フランスの出来事 0 「教師たちの手に負えず、 学校全体を腐敗させているような中学生は、学校から引き離すべきだ」 5月31日、セゴレーヌ・ロワイヤル氏の発言の一部。 「ロワイヤル氏が私のやり方を支持し、私の手段がまだまだ生ぬるいと批判してくれた、と聞いてとても喜んでいる。彼女は、ついつい権威主義的にな [...]
「チーズの王様」 2006-06-15 チーズを選ぶ 0 エポワスは、ナポレオンが好んで食べ、美食家ブリヤ=サヴァランが「チーズの王様」と讃えたという、ブルゴーニュ産のチーズ。牛乳から作られ、塩水で表 面を磨きながら熟成させていくウォッシュタイプのチーズだが、エポワスは、その塩水にブルゴーニュ名産のマール酒も入るという極上品。これから [...]
トゥーレーヌ地方で作られているヤギ乳チーズ 2006-06-15 チーズを選ぶ 0 去年の今ごろも、初夏から秋にかけてが食べごろのヤギ乳チーズの一つ、セル・シュル・シェールのことを書いたけれど、今回は、トゥーレーヌ地方で作られているヤギ乳チーズ、サント・モール。 乾燥したカーヴで3、4週間ほど、表面に木炭粉をまぶして熟成させる。直径4センチ、長さ15センチほ [...]
ものづくり お店巡りが おもしろい 2006-06-01 ストリートスナップ 0 少しずつ暑くなってきたパリの街。秋冬とはまた違ったおしゃれが楽しめるこの季節はどんな服を着る? 今までジャケットに隠れたトップスがいよいよ主役となるのは確か。凝ったデザインの洋服を買うのもいいけれど、今持っている服を自分の工夫次第で大胆に変身させられないだろうか? 手ごろな材料 [...]
彼の視点は明らかに植物側にある。 “Le Douanier rousseau – Jungles a Paris” 2006-06-01 アート 0 日本でも超がつくほど有名なアンリ・ルソー。今さらルソーでもあるまいに、と思っていたが、今年、あらためてルソーの作品を見ることには意義がある。植民地主義との関連のうえで、だ。 今年は、フランスで、植民地主義にまつわる象徴的なできごとが起きた。1月、シラク大統領は、植民地主義を肯 [...]
Eric Michel TV番組制作のディレクター 誰もが物語の主人公 2006-06-01 パリの出来事 0インタビュー エリゼ宮の記者会見から戻ったあくる日には、モーリタニアへ報道番組のために旅立つ。料理番組を手がけたかと思えば、サッカーの実況中継にくりだす。エリックさんは、テレビ番組の制作で、世界中を駆け巡る日々を、もう18年も続けてきた。「僕は仕事があるから、幸運な方のアンテルミッタン」とい [...]
クリアストリーム疑惑のパズル。 2006-06-01 ニュース 0 ルクセンブルグに本拠をもつクリアストリーム銀行は、都市銀行やスター、政財界人他、テログループの資金口座まで有し、「不正資金浄化銀行」として、ジャーナリスト作家ドゥニ・ロベールが同行の不透明な部分を暴露する著書を2冊発行している。 04年3月、仏国防省付属の対外治安総局DGSE [...]
OVNI 589 : 2006/6/1 2006-06-01 フランスの出来事 0 サルコジ内相提案の移民法改正案に対しアフリカで反対の声…。 「移民を選別するという考え方は、奴隷売買時代を思わせる。あの時代は西欧に連れて行くために、奴隷商人たちは歯が丈夫で頑丈なアフリカ人を選別していた」 コートジボワール出身のレゲエ歌手アルファ・ブロンディ。 「 [...]
初夏だからでかけよう! 電車に乗って日帰りの旅。 2006-05-15 フランスの文化 0特集記事 ランス モンタルジ シャルトル ディエップ 暖かな日差しにのって行楽シーズン到来。編集部のスタッフ4人が、パリを脱出して、近郊の町、モンタルジ、シャルトル、ディエップ、ランスを訪れてみた。運河沿いの町でせせらぎを聞きながら散歩したり、世界遺産であるカテドラルの壮大なステンドグラス [...]
甘口の食前酒 2006-05-15 知っておきたいワインの知識 0 ベルモット酒vermouthは、ワインに、シロップ、香草などを加えて作られる食前酒。これを一杯飲むと、胃が温まって食欲がどんどん出てくる。ノワ イ・プラットNoilly Prat、マルティニMartini、チンザノCinzano(フランス人はサンザノと発音)などが知られている。 [...]