Pouligny Saint-Pierre 2008-10-15 チーズを選ぶ 0 ロワール川に合流するシェール川に沿ったベリー地方といえば、セル・シュル・シェール、クロタン・ド・シャヴィニョルなど山羊乳のチーズのメッカといってもいい。家に遊びに来た友人が、ベリー地方の実家で週末を過ごしたおみやげ、といって差し出してくれたのは、1972年に山羊乳チーズとしては [...]
金融危機の余波… 2008-10-15 ニュース 0 米国で数百万所帯をどん底に陥れたサブプライム住宅ローン不良資産・担保証券が生んだ金融バブル崩壊で、リーマン・ブラザーズを始め金融大手が将棋倒れ。米政府の7千億ドル投入の金融安定化法案を下院が拒否後、上院が修正案採択、下院通過と混迷の中、30年代世界大恐慌以来の金融危機の嵐は英・ [...]
OVNI 641 : 時事 2008-10-15 フランスの出来事 0 ●デクシア救済に3国が64億ユーロ投入 ベルギーのイヴ・ルテルム首相は9月30日、金融危機で経営難に陥ったベルギー・フランスの金融大手デクシアを救済するために、ベルギー、フランス、ルクセンブルク政府が計64億ユーロの公的資金を投入すると明らかにした。ベルギー、フランス(政府関係金 [...]
OVNI 641 : 数字など 2008-10-15 数字でみるフランス 0 フランスの各金融機関も困難な状況から免れることはできない。現在直面している金融危機は、1929年の大恐慌に等しいし、その上、1973年のオイルショックを抱えこんでいるような状況だ」10月1日付のレゼコー紙で、フランソワ・フィヨン首相の発言。 3417人 〈Vélib [...]
地下鉄出口のドアを押さえる? 2008-10-15 パリの出来事 0インタビュー 地下鉄の出口などにあるドアを、次に通る人のために押さえて待っててあげる。パリでよく見かける風景だ。日本にはない、美しいフランスの習慣だと思う。ただし、自分がその当事者となると問題は別。7mくらい先にいる人に自分がドアを押さえて待っててあげることで急がせてしまうのも申し訳ないし、 [...]
欧州金融危機はどこまで拡大するのか? 2008-10-15 経済 0 サブプライムローン問題に起因する米金融危機の欧州への影響が、9月末から雪崩をうつように一気に表面化してきた。英国、ベルギー、ドイツ、フランス、イタリアなど各国で次々と金融機関の資金繰りの破たんが明らかになり、国有化、公的資金の注入、合併・買収などのあわただしい動きがメディアをに [...]
タイ料理に挑戦してみよう。 2008-10-15 フランスの文化 0特集記事 パリにあるタイ料理のレストランへ行くたびに、隣国のベトナム料理とは異なる、辛味のよくきいた、甘味や酸味が一体となった味に舌を巻く。エビのココナツ風味のスープ、鶏肉などのグリーンカレー、日本のさつま揚げに似た魚のミンチの揚げ物…。バジリコ、コリアンダー、レモングラス、ライムなどの鮮 [...]
A.O.C.を獲得した 2008-10-15 チーズを選ぶ 0 ロワール川に合流するシェール川に沿ったベリー地方といえば、セル・シュル・シェール、クロタン・ド・シャヴィニョルなど山羊乳のチーズのメッカといってもいい。家に遊びに来た友人が、ベリー地方の実家で週末を過ごしたおみやげ、といって差し出してくれたのは、1972年に山羊乳チーズとしては初 [...]
Willem “Coeur de chien”/Julie Doucet “Monkey and the Living Dead” 2008-10-01 本 0 コミックス作家のダヴィッド・B、スタニスラス、マット・コンチュールなどが1990年に設立した〈L’Association〉は、オルタナティブなコミックス作家の作品を紹介し続けてきた、BDファンにはうれしい出版社。バカンス前に紹介したジョアン・スファールなどもその一人 [...]
ローマ法王の訪仏。 2008-10-01 ニュース 0 9月12日、初めて訪仏のベネディクト16世はサルコジ大統領に歓待され、元神学校コレージュ・デ・ベルナルダンで700人の文化・知識人を前に「西洋文化の根源にあるキリスト教」を強調、(地動説を是認したガリレイが宗教裁判に付されたことには言及せず)、信仰心を無視することは「科学の降伏 [...]