シンデレラの座から 一兵卒に転落。 2009-02-16 ニュース 0 「シンデレラ」とは、サルコジ大統領が内相時代に見出し、セシリア元サルコジ夫人に彼女の「妹」と可愛がれ、サルコジ新政権で法務相に抜擢された43歳の新星ラシダ・ダチ氏。 彼女はパリ郊外に暮らすアルジェリア・モロッコ系移民家族の12人兄弟の一人。サルコジ大統領が打ち出した内閣の「多様性 [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2009-02-16 発言から知るフランス 0 カリブ海に浮かぶ海外県グアドループとマルチニークを数字で見ると…。45万3000人グアドループ(県庁所在地はポワント・ア・ピートル)の人口。マルチニーク(県庁所在地はフォール・ド・フランス)は人口41万1000人。 26.9%グアドループの失業率。マルチニークは22 [...]
2週間のニュース 2009-02-16 フランスの出来事 0 2月1日、ハンドボール世界選手権の決勝戦がクロアチアのザグレブで行われ、フランスがクロアチアを24対19で下し、8年ぶり3度目の優勝を果たした。 ●〈ヴァンデ・グローブ〉はデジュワイヨが優勝 2月1日、単独無寄港世界一周ヨットレース〈ヴァンデ・グローブ〉で、ミシェル・デジュワイヨ [...]
人前で思いっきり鼻をかむ。 2009-02-16 パリの出来事 0インタビュー 冬は風邪っぴきが多いから、街なかで人が鼻をかんでいる光景を目にすることが多い。フランス人は、人前でも堂々と大音響で鼻をかむので、この習慣を知らないと面食らうことになる。うら若き乙女でも、静かな場所で「ビ~ム!!(チーンと可愛らしい音でなく)」と激しい音をたてて鼻をかんだりするの [...]
富の公平な配分を求める声が高まる。 2009-02-16 経済 0 政府の経済・社会政策に抗議する1月29日のデモは、労組、公務員、民間労働者、失業者、教員、学生など幅広い層を全国で集め、空前の規模になった。経済危機にともなうリストラ不安、家計のひっ迫感を募らせる国民の不安が吹き出した形だ。目先の利益を追って莫大な損害を出した金融機関への公的資 [...]
熟成させた牛 乳チーズ 2009-02-16 チーズを選ぶ 0 久しぶりにパート・モル・ア・クルート・ラヴェが登場。クルート・ラヴェというのは、塩水や、時にはビールや蒸留酒などで表面を洗いながら熟成させた牛 乳チーズのこと。このラングルは一度書いたことがあったけれど、先日とあるブラッスリーで、あらかじめ温かくしておいたラングルを、蒸留酒マー [...]
アングレーム国際BDフェスティバル!! 2009-02-15 フランスの文化 0特集記事 今年ですでに36回目をむかえるアングレーム国際BDフェスティバル。パリのメトロなどで今回の審査員長のデュピュイ&ベルベリアンが手がけたポスターが貼られていたのも記憶に新しい。今年も国内外からたくさんの人が訪れ、アングレームの街は4日間盛り上がった。2008年にフランス語で出版され [...]
Robert Capa / La collection 2009-01-30 本 0 スペイン市民戦争、日中戦争、第二次世界大戦、インドシナ戦争などに従軍し、生と死のボーダーラインで闘う人間たちを撮り、ヘミングウェイやピカソに気に入られ、イングリッド・バーグマンだけでなく数多くの女たちと愛し愛され、浴びるほど酒を飲み、ニコンを手にしたまま地雷で爆死した写真家とい [...]
身体の傷跡は大地の傷跡…。 “Sophie Ristelhueber” 2009-01-30 アート 0 同じ美術館で同時開催のロバート・フランク展を見に行って出会った、掘り出しものの展覧会だ。 ソフィー・リステルユベールは、1949年パリ生まれ。ソルボンヌで文学を専攻した後ジャーナリストになり、1980年代から写真の仕事を始めた。彼女のテーマのひとつは傷跡だ。それは戦争の傷跡であ [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2009-01-30 発言から知るフランス 0 政府から多額の資金援助が出てほくほく顔のフランスの各銀行。政府の援助金は税金だから結局は国民の財布から出ている金だけれど…。以下の名言(リベラシオン紙に引用されていたもので、出典不明)、誰の言葉か当ててみてください。 1/「もし銀行家が窓から飛び降り自殺しようとして [...]