直接税課税率制限で議論が再燃。 2009-04-01 経済 0 サルコジ大統領が2007年夏、所得税、富裕税など直接税の課税率の上限〈bouclier fiscal〉を60%から50%に引き下げた減税策に対して、与党内から見直しの声が上がっている。2009年度予算案の国会審議で、ルネ・クアノ国民議会議員(民衆運動連合UMP)がこの上限規制を [...]
TVA引下げでレストランは安くなるか? 2009-03-16 経済 0 シラク前大統領が1996年に公約し、サルコジ大統領もそれを引き継いで約束していたレストランの付加価値税TVA率引下げが、3月10日のEU財務相会議の合意で実現の運びとなりそうだ。TVAが現行の19.6%から5.5%になるか、あるいは中間の9~10%になるかは未定だが、仮に5.5 [...]
グアドループ県民の怒り。 2009-03-16 ニュース 0 海外県グアドループで、本土より1.6倍以上の物価高に対する怒りのゼネストとバリケード闘争が1月20日から44日間続いた。2月5日以降マルチニーク島とレユニオン島にも飛び火した。 3月5日、グアドループの49組合の集合団体LKPのドモタ代表と政府・県とが、LKPが要求してきた16 [...]
independantiste (アンデパンダンティスト 名詞) 2009-03-16 発言から知るフランス 0 グアドループには “indépendatiste 独立を主張する人=独立主義者” が、マルチニークよりはるかに多い。政治的な独立だけでなく、通りの名前などをクレオールと呼ばれる彼らの言語で併記するなど文化的な “in [...]
2週間の言葉・数字 2009-03-16 発言から知るフランス 0 「20世紀、西洋の女性たちが解放されることに、何が一番寄与したのだろうか? ある人は避妊薬だと言うだろう。ある人は妊娠中絶だと言うだろう。家庭を出て働くようになったことだと言う人もいるだろうが、勇気ある人は、洗濯機が普及したことだと言うだろう」「女性の日」に当たる3月8日、バチカ [...]
自宅で常飲しているのはミネラルウォーター ? 2009-03-16 パリの出来事 0インタビュー 日常の飲用にミネラルウォーターを買うのは、重いし、お金もかかる。それでも、外食する時はほとんど〈カラフドー〉と水道水で済ませることが多いから、自宅では、せめてもの贅沢とミネラルウォーターにしていた。しかし、ペットボトルを抱えて5階までの階段を上るのはつら [...]
2週間のニュース 2009-03-16 フランスの出来事 0 ●ラスコー洞窟の壁画の状態が悪化 2月26、27日の両日、世界遺産に指定されているラスコー洞窟の壁画の保存に関するシンポジウムがパリで開催され、その席でアルバネル文化相が壁画保存のための新たな専門家委員会を設置すると発表した。洞窟の壁画には2000年ごろからカビが発生し、06年か [...]
Tomme d’Isere 2009-03-16 チーズを選ぶ 0 家の近くの朝市には素敵なチーズ屋があり、品数も豊富だし、例えば「明日のお昼に食べるんですが」などと注文すると、食べごろのチーズを選んでくれる。先日は「生乳からできているイゼール地方の山地で作られているトムを試してみませんか」とご主人。値段もキロ18€と手ごろだった。 [...]
山地で作られているトム 2009-03-16 チーズを選ぶ 0 家の近くの朝市には素敵なチーズ屋があり、品数も豊富だし、例えば「明日のお昼に食べるんですが」などと注文すると、食べごろのチーズを選んでくれる。 先日は「生乳からできているイゼール地方の山地で作られているトムを試してみませんか」とご主人。値段もキロ18€と手ごろだった [...]
プールの水泳指導員の一日。 2009-03-15 フランスの文化 0特集記事 〈職業特集〉第4弾はmaître nageur(水泳指導員)。maître nageurというコトバの響きにはどこか輝きがある。プールサイド、海水浴場で見かける彼らの、見かけ以上にチームワークを必要とする、その大切な仕事ぶりにスポットを当ててみた。 水泳さえ上手ならと思われがち [...]