アルゼンチン式快適な暮らしのひと工夫。 RER B線 : Bourg-la-Reine駅 。75m2、家賃約6500F。 2001-07-15 Chez toi : 私の家 0 結婚して3年。現在は2カ月後に控えている第一子の誕生が待ちきれないというアルゼンチン人のアレハンドロさんとファビアナさん。夫妻は、パリの南、ソー公園にもほど近い静かな住宅街に暮らしている。以前は13区に住んでいたが、より落ち着いた環境を求めて、また、将来の子供のためにも広い空間 [...]
PEARL HARBOR: GENTIL INDIVIDUALISME AMERICAIN CONTRE FROIDE DETERMINATION JAPONAISE. 2001-07-01 Articles en français sur le Japon 0 Il n’est pas dans mes habitudes de rendre compte ici des films américains, mais Pearl Harbor est un cas suffisamment à p [...]
KOIZUMI AU COEUR DE LION 2001-07-01 Articles en français sur le Japon 0 KOIZUMI Junichiro, élu premier ministre fin avril, sera-t-il le «Gorbatchev» que les Japonais attendent depuis des ann&ea [...]
セゴレーヌ・ロワイヤルさん Segolene Royal 一 47歳。父親にも2週間の産休を与える法案を発表。 2001-07-01 Profil / Media:話題の人 0 セゴレーヌ・ロワイヤル家族担当相は、父親にも2週間の産休を与える法案を発表。この法案には、出産からはじまる子育ては、男親、女親が義務と権利を同じように分かち合いながらおこなうべき、というロワイヤルさんの信念が反映しているようだ。 ロワイヤルさんの父は厳格な軍人、母は9年間で8 [...]
老女vs若い娘。Une Femme de Lettres他 2001-07-01 イベント・文化情報 0 イヨネスコ劇での名演や映画『ダニエルばあちゃん』でお馴染みの女優ツィラ・シェルトンが英国人劇作家アラン・ベネットの二つの短かい戯曲に挑戦している。Une Femme de Lettres では、苦情の手紙を書くことを趣味にする老婦人の毎日が綴られ、Un Bi-choco sou [...]
バルベス界隈でジャズのカラオケ。 Goutte d’Or 2001-07-01 Quartier-Balade:街・散策 0 最近開発が進んでいるバルベス界隈。安売り衣料チェーンのタチ本店横には”Virgin Mega Store” が建設中だ。そこから遠くない、閑散とした小さな通りに、まわりの開発に抵抗するかのように、20年前から存続しているライブハウス “Gout [...]
駐車違反の罰金未払いがふえている。 2001-07-01 Quartier-Balade:街・散策 0 “Le Parisien” 紙6月18日号。 日刊紙 “ル・パリジャン” の「誰がまだ(駐車違反の)罰金を払うのか?」という大見出しが目に飛び込んできた。 僕らのまわりでも、駐車違反の罰金票PV(proces-verbal の略でペ [...]
息子夫婦が仕事で遅くなり 2001-06-15 読者からの手紙 0 息子夫婦が仕事で遅くなり、二歳の息子を託児所に迎えに行けなかったのでマミーのわたしが迎えに行ったのだが、母親の署名入りの代理人迎えの同意書を持参しないと自分の孫を引き取れないというのには、ヘー? と思った。そのうえ保母さんに身分証明書を見せなければならなかったのにもちょっと驚き。 [...]
Tu m’étonnes 2001-06-15 ことば&からだ 0フランス語連載コラム 昨晩は友人たちが遊びに来て、すっかり飲み過ぎてしまい、”J’ai la gueule de bois(二日酔いだ)” とだらしなく嘆いたら、彼女は “Tu m’étonnes” という。文字通 [...]
1993年9月、ゲストはソルジェニーツィン。 2001-06-15 Profil / Media:話題の人 0 フランスは文化の国です。そしてフランス人は文化の豊かさを鼻にかけるところがあります。数年以来、フランス政府は、グローバリゼーションが進むなかで、「文化的な例外」を擁護しています。ラジオでは、フランスの音楽を少なくとも40%流すという割当を定め、またテレビでは、外国、特に米国から [...]