労働者の怒りは増すばかり。 2009-04-30 経済 0 今年のメーデーは労働者の怒りが爆発しそうな気配だ。昨年秋から生産現場の一時稼動停止、再編計画、雇用削減が多数の企業で始まり、雇用を脅かされた労働者たちの不満は、この数カ月来、経営者の監禁(ソニー、キャタピラー、モレックスなど)、工場の封鎖、と過激化し、ついに4月21日にはコンチ [...]
2週間のニュース 2009-04-15 フランスの出来事 0 ●EDF、グリーンピースをハッキングか フランス電力公社EDFが、環境保護団体グリーンピース・フランス支部幹部ヤニック・ジャド氏のコンピューターに不正に侵入した疑いがあると、オンライン新聞〈Mediapart〉が3月31日に報じた。すでに捜査が進んでおり、EDFの保安部長が証人と [...]
Mahorais (マオレ 名詞) 2009-04-15 発言から知るフランス 0 アフリカとマダガスカルの間に浮かぶ島で、フランスの海外領土Territoire d’Outre-Merの一つ、マイヨットMayotteが、3月29日の住民投票で、2011年からフランスの101番目の県になることが決まった。Les Mahoraisはマイヨットの住民の [...]
資本主義の退廃。 2009-04-15 ニュース 0 大恐慌ウィルスが世界中に蔓延し、金融・産業界総崩れで失業者が増大するなかで3月19日、全国で約300万人が「首切り反対・賃上げ」闘争デモ。市民の怒りと不安などどこ吹く風、年頭に公的援助17億€を受けたクレディ・リオネ銀行がデモの前日、ブトン頭取他、重役3人がボーナスの [...]
G20、タックスヘイブン規制に乗り出す 2009-04-15 経済 0 主要8カ国に欧州連合、経済新興国11カ国が加わった金融サミット〈G20〉が4月2日にロンドンで開催された。マネーロンダリング(資金洗浄)とからんで長年懸案となっているタックスヘイブン(租税回避地)、オフショア問題に、徹底的にメスを入れる姿勢が確認された。 経済協力開発機構(OE [...]
2週間の数字 2009-04-15 数字でみるフランス 0 9%2009年度のパリの住民税が9%アップされることになった。パリ近辺ではル・ヴェジネ市が50%、アニエール市が17%、ヌイイ・シュル・セーヌ市が10.5%、とそれぞれアップする。一番の原因は、住宅の売買件数が激減し、売買に伴って市町村に入る税が約10%近く落ち込んでいること。 [...]
2週間の言葉・数字 2009-04-01 発言から知るフランス 0 「コンドームを配ったからといって、エイズは解決しない。逆にエイズの問題を悪化させるだけだ」3月17日、カトリック教皇、ベネディクト16世は、1週間にわたるアフリカ訪問に向かう飛行機内で、エイズの予防には性交渉の際にコンドームを使うことが一番重要であると [...]
NATOに完全復帰。 2009-04-01 ニュース 0 ナチの廃墟が残ったまま冷戦が始まった1949年、米・英・仏を中心に12カ国が加盟し、(旧西ドイツは55年に加盟)「米国を引き込み、ロシアを締め出し、ドイツを抑え込む」ためにできたのが北大西洋条約機構NATO。しかしドゴール大統領が、米国主導のNATOとの間に一線を引くためと、フ [...]
直接税課税率制限で議論が再燃。 2009-04-01 経済 0 サルコジ大統領が2007年夏、所得税、富裕税など直接税の課税率の上限〈bouclier fiscal〉を60%から50%に引き下げた減税策に対して、与党内から見直しの声が上がっている。2009年度予算案の国会審議で、ルネ・クアノ国民議会議員(民衆運動連合UMP)がこの上限規制を [...]
2週間のニュース 2009-04-01 フランスの出来事 0 「生のめくるめく陶酔」という見出しの3月16日付リベラシオン紙の表紙。『Gaby, oh Gaby』 や『Osez Joséphine』など、ロックを取り入れたシャンソンでファンの多かった歌手アラン・バシュングが、3月14日、肺ガンで亡くなった。61歳だった。●少年 [...]