CO2税法に一言 2010-04-01 フランスの出来事 0 「(CO2税に関しては)私たちは、他の欧州連合各国と話し合いながら決定したい。そうしなければフランスの競争力は痛手を負うだろう」3月23日フィヨン首相。 「CO2税法が論争を呼び起こしているが、当然のことである。これは、非植民地化、直接普通選挙による大統領選出、死刑廃止、人工妊娠 [...]
2週間のニュース 2010-04-01 フランスの出来事 0 「青(=フランスチーム)、第9交響曲」と題された3月22日付リベラシオン紙。3月20日、ラグビーの欧州6カ国対抗で、フランスはイングランドを12-10で破り、全勝優勝を果たした。フランスの全勝優勝は9回目で2004年以来。 ●パリ公立病院改革、延期か パリと近郊の公立病院を束ねる [...]
パリのメトロ、ソファー導入で待ち時間も快適に。 2010-04-01 フランスの出来事 0 硬い、冷たい、座りにくい、と3拍子そろった公共交通機関のホームの椅子に革命?! パリ交通公団(RATP)は4月1日からメトロ全線のホームの椅子を順次、全面的にふかふかのソファーに替えることを決めた。きっかけは、家具メーカー「イケア」が3月11日から24日まで行った広告キャンペーン [...]
地域圏の役割拡大に財政追いつかず 2010-04-01 経済 0 3月14、21日に行われた地域圏議会選挙の投票率の低さは、市町村や県と違って、地域圏の役割が国民に十分理解されていないからだという指摘がある。地域圏が地方公共団体となったのが1972年、地方分権法によって最初の地域圏議会選挙が行われたのは1982年と、歴史は浅い。地方分権政策と [...]
全地域圏がバラ色 に。 2010-04-01 ニュース 0 6年毎の地域圏選挙が3月14日、21日に行われた。第1回、2回投票とも棄権率は過去最高それぞれ53.63%と49%、大都市郊外の市では75~85%を記録。この高い棄権率を有権者の政治、地域行政に対する無関心の高まりとはとらず、何にでも大見得を切るサルコジ大統領への反発、制裁の意 [...]
2週間のニュース 2010-03-15 フランスの出来事 0 ●フランス大西洋岸を嵐が襲い、53人死亡 2月27日夜から28日朝にかけて、強力な嵐「クサンティア」が大西洋岸を直撃した。とくにヴァンデ県、シャラント・マリティーム県で被害がひどく、防波堤を破壊した高波と豪雨のために人家が1~2mも浸水し、就寝中に溺れるなどして53人が死亡したほ [...]
フランスのハラール市場 2010-03-15 経済 0 イスラーム法に則って処理されたハラール肉しか使用しないハンバーガー店「クイック」をルーベ市市長が2月に提訴した件がメディアを賑わせたが(26日訴え取下げ)、3月1日付ルモンド紙によると、フランスのハラール市場は年15%という大変な成長を続けているようだ。2009年のハラール商品 [...]
Auto-entrepreneur。 2010-03-15 ニュース 0 この新しい名詞、発音するとオートアントルプルヌール。サルコジ大統領の発案で09年1月に施行されたミクロ企業体で、失業者、定年退職者、学生、公務員も資本金なしでつくれる自営業だ。 不況の中で、昨年は会社設立件数が前年比21.5%も減退したのに対し、オートアントルプルヌールは32万 [...]
パリの美術学校で検閲。 2010-03-01 三面記事 0 2月13日から21日にかけて、パリの美術学校Beaux-Artsで、1年越しに準備されていたロンドンとシンガポールの美術学校主催によるグループ展が開催された。13日の10時30分、中国人の造形作家コー・シウ・ランさん(32)は、セーヌ岸に面したボザールの正面に、幅1.2m、長さ [...]
一見すると未成年の女性が・・・ 2010-03-01 三面記事 0 一見すると未成年の女性がフェラチオをしているように見えるこのポスターは何だろう? よく見ると口にはタバコをくわえ、 写真の下には「Fumer, c’est être l’esclave du tabac 喫煙はタバコの奴隷になること」と書いてある。2 [...]