Assanabel |メッゼをつまみながらレバノンの赤ワイン…。 2010-07-01 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ10区 レバノン料理の名店の一つ。ここではメッゼと呼ばれる、さまざまな風味を持った料理の小皿取り合わせで決まり。三人だったら8皿コース、4、5人だったら12皿コースでおなかいっぱいになってしまう。たとえば8皿コースだが、おまかせにすると40€、約40種類の中から好きなものを選ぶと45€に [...]
La Tête dans les olives|シチリアの食材 2010-06-01 専門店 0パリ10区 店構えは小さいが、ここでしか手に入らないシチリアの食材が豊富に揃う。店名にもあるオリーブ(緑13€/kg、黒16€)は、味見をして好みのものを見つけよう。ばくばくいくらでも食べられる、塩気が少ない緑オリーブがおすすめだ。オリーブオイルは、空き瓶を持っていけば量り売り価格(16€2 [...]
Le Coin de table|手ごろな値段で、一級のワインと料理が楽しめる。 2010-03-01 フランス料理 0パリ10区 ボクのワインの先生はユーグさん。ワイン好きが集まっていた彼の店〈Le Coin de verre〉が1年前に閉店し、行き場のなくなっていたボクらにユーグさんからメールが届いた。「私のところで長い間働いていたソフィーが、同じワイン、同じ料理で、同じ通りに店を開きました」 早速、ワイ [...]
Les Majungais|満足度たっぷりのマダガスカルの味。 2010-01-15 中東・アフリカ料理 0日曜営業パリ10区 以前から気になっていたマダガスカル料理店に、雪の降る日、ついに来店。ブルーを基調にリゾートっぽい色合いの店内は、天井も高く広々としているし、調理風景が見えるオープンキッチンもいい感じ。昼なら、日替りの前菜とメイン10.5€か、前菜+メイン+コーヒーで13.5€コースがおすすめだ。 [...]
人気レストラン対決!シェフの料理で極上ピクニック。 2009-09-01 フランス料理 0パリ10区パリ15区 OVNI では比較的安くておいしいレストランを紹介しているが、それでもレストランでの出費が二度三度続くと決してバカにならない額になる。とはいえ、惣菜のテイクアウトやファーストフードではちょっと寂しいという時に、気軽に贅沢が味わえるのが、人気レストランのシェフが準備してくれる「ピク [...]
Le Bistrot des Oies|サンマルタン運河界隈の住人の誰もが絶賛。 2009-05-15 フランス料理 0パリ10区 サンマルタン運河界隈の住人の誰もが絶賛するビストロ。アラカルトはお得意の南西料理で、ガチョウやカモが多い。コースはその日のマルシェで見つけた素材を使った日替わりメニューで、ランチは前菜+メインまたはメイン+デザートで12€。グラスワインも3€から揃う。前菜はくん製サバのサラダ、メ [...]
Maria Luisa|店員の笑顔がこぼれ、客の心が躍るピッツェリア。 2009-04-30 ヨーロッパ諸国料理 0パリ10区 サンマルタン運河近く、Marie et Louise通りをそのままイタリア名にした、ここ〈Maria Luisa〉は、パスタも肉魚料理もない、ピザだけで勝負する潔さが小気味よく、Pizzeriaと呼ぶにふさわしい。ナポリ出身のシェフ、ベネチア出身のピッツァイオーロ(ピザ職人)が腕 [...]
Epicerie anglaise & americaine|英国の食材専門店 2009-01-30 専門店 0パリ10区 地下鉄レピュブリック駅近く、マジェンタ大通りからちょっと入ったところにある英国の食材専門店。www.epicerie-anglaise.comでネット購入もできるけど、意外な楽しい食材が見つかるので、ぜひ足を運びたいところ。 私の第一の目的は、シナモン味のガムやキャンディー。メ [...]
La Cantine de Quentin|運河近くの食材店兼ビストロへ。 2008-07-15 フランス料理 0日曜営業パリ10区 OVNI編集部が10区に引っ越して、ちょっと近くなった、サン・マルタン運河近くのビストロへ。昼なら日替わりの前菜+メインが15€だ。本日は、ザリガニとキュウリ、山羊乳チーズの前菜に、レンズ豆とベーコンとのこと。私は日替わりを、友人は冷たいメロンのスープ(7€)と野菜を巻いた鶏肉の [...]
Aux Zingots|広々とした空間が気持ちいいし、ワインも料理もなかなか。 2008-06-02 フランス料理 0パリ10区 620号で紹介したQuedubonで、東駅界隈に兄弟のような店があると教わり、さっそく友人と出かけた。店構えは大したことないな、と思いつつ中に入ったら、その広さ、天井の高さにびっくり! 入り口近くに、生ハムやソーシソン類と、それを薄く切るハム切り器が置いてあるのはQuedubo [...]