フランスから戻って四半世紀。 2013-04-23 ◎荒川陽子(アートオフィス主宰、東京都) 現在は東京でアート作品の企画展を主宰したり、病院や老人健康施設などにアート作品をコーディネートしたり、現代陶芸のギャラリーの仕事もしている荒川さん。現在の仕事はフランスとの直接の関係はないが、25年前、フランスで経験してきたことが大きな意味を持っている。 大学を卒業して画廊で働... 日本のフランス 0
高校生のアルバイト 2013-04-22 この頃、高3の長男がしきりに口にするのは夏のアルバイト(petit boulotまたはjob)のことだ。その前に大事なバカロレアがあるし、大学進学のこともあるのに、それを跳び越えて今から夏休みのことを考えるってどういうこと?と、思いながら話を聞いてみると、8月に友だちと旅行に行くために7月にバイトをしてお金を貯めたい... こども・学校生活 0
Mensch !(メンシュ! まったく、もう!) 全部で320キロもあるの! 2013-04-20 ポンピドゥーセンターのすぐ脇にあるドイツ語書店〈Marissal-Bücher〉に足を踏み入れると、店主のペトラ・クランジェルさんが積み上げられた段ボールの山と格闘していた。ドイツから前日到着するものが、渋滞などで遅れて届いたらしい。その間も電話が鳴り続け、ドイツ語での対応に追われる。パリやフランクフルトの... ディアスポラ 0
デュマ、食の物語 ① 2013-04-20 アレクサンドル・デュマは、19世紀にフランスで活躍した作家だ。『三銃士』『モンテ・クリスト伯』などの歴史小説は当時の新聞に連載されて空前の人気を博し、現在でも、フランス国内はもちろん、世界中で読みつがれている。劇作家として27歳のときにデビューしたデュマは、生涯を通じて書き続けた。執筆にあたって協力者の助けを借りるこ... ノルマンディーの作家と食 他 0
Abcd de la cuisine -41 2013-04-19 tourte 【tourte】 イギリス料理のミートパイのように、ふたがしてあるパイのこと。焼くときには、中の煮汁などが噴き出さないように、真ん中に穴をあけて、アルミホイルなどを丸めて煙突形にして差し込む。これ専用のcheminéeと呼ばれる蒸気抜きもある。tourteを焼くための型はtourtièreという... フランス料理用語 0
Pizza e fichi|イタリア人がこぞって集う本格ローマの切り売りピザ。 2013-04-19 その昔、ローマでは焼いたピザ生地にイチジクを挟み込んだものを、子供におやつとして食べさせていた。風習は廃れた今でも、Pizza e fichi(イチジクピザ)は簡素なものを表す言い回しとして残り、手が凝っているものに「それはPizza e fichiじゃないね」という具合に使われる。それを店名に選んだ理由は「この表... ヨーロッパ諸国料理 0
「車がないと何もできないし、誰にも会えなくなってしまう」 2013-04-18 日本では、若年層のクルマ離れが自動車業界全体にダメージを与えている。一方フランスでは、若者のほとんどが車好き。この違いはどこからくるのだろう? 20代の失業率が20%前後といわれるフランスの方が車を所有するのは大変なはずだが...。そこで南仏のポー市でジャーナリスト養成学校に通っているコラリさん(21歳)... フランスで運転 0
「子供たちは、ギニョールの教えはちゃんと聞くんだから」 2013-04-17 © Marionnettes du Luxembourg カラン、カラン! 公園に鐘の音が響き、子供たちが劇場に吸い込まれていく。人形劇ギニョールが始まるのだ。19世紀初頭にリヨンで生まれたギニョールは、今も全国の公園などで鑑賞できる。なかでもリュクサンブール公園内の劇場は1933年に創設された老... こどもとおでかけ 0