THOMAS SIRDEY 2010-07-01 Thomas Sirdey est l'un des trois cofondateurs de Japan Expo. Il en est aujourd'hui le vice-président. Après les 165 000 visiteurs en 2009, il espère dépasser la... Articles en français sur le Japon 0
うらぶれ感は悪くない。 “Tournee(巡業)” 2010-07-01 5月のカンヌ映画祭で監督賞を獲得したマチュー・アマルリック監督『Tournée(巡業)』が公開された。マチュー・アマルリックといえば、当代一の売れっ子俳優。決して美男ではない。どちらかというと昆虫系(?)の顔立ちで小柄。でもなんか人なつっこい感じが無視できず、そうこうしているうちに人は彼のとりこになって... 舞台・映画 0
夏の演劇フェスティバル 2010-07-01 夏になるとフランスのあちこちで演劇祭が開かれる。 まずは今年で64回目を迎えるアヴィニョン演劇祭(7/7-27)。開催側と協力しながらフェスティバルの構築を練ったメインアーチストは、スイス人演出家クリストフ・マルターラーとフランス人作家オリヴィエ・カディオ。スイスのドイツ語圏出身のマルターラーは、ブレヒトとミュラーに... イベント・文化情報 0
ウィンクは軽いあいさつ…赤くなってはいけない。 2010-07-01 ウィンクはフランス語では "un clin d'œil" というが、フランス人は軽いあいさつがわりにウィンクを使ったりする。会社ですれ違った同僚に「Bonjour!」とあいさつすると、向こうから「Bonjour!」と共にウィンクが来たりする。ちょっと距離が遠かったりするとウィンクだけを「バチッ」と音がしそ... ことば&からだ 0
都市型2世帯用の エコハウス、4区で展示。 2010-07-01 パリ4区、パヴィヨン・ド・ラルスナル(パリ市都市開発建築情報資料展示センター)前の広場に突如として2階建て住宅が出現! 建築雑誌〈A VIVRE〉が環境省などの支援を受けて設置・展示しているこのソーラーハウス〈be-Green〉は、2世帯が台所やリビングを共用することによって最大限の省エネを目指す。屋根に... フランスの出来事 0
Catherine (52)/Philippe (43) 「病気が治ったらすぐに 結婚しよう」と誓い合う。 2010-07-01 17年前の6月21日。年に一度の音楽祭で恋に落ちたロッカーと年上の彼女。フィリップさんのバンドにカトリーヌ(略:カティ)さんの従兄がいたのがきっかけだ。演奏が終わり、カティさんは、タバコを吸いに出たフィリップさんを追いかけ、思わず彼にキス。約1年後、娘が誕生した。「すべて直感。迷いなんてなかったわ」とカティさ... フランスのカップルたち 0
Cailles frites 2010-07-01 Au Japon, comme en Chine, il est courant de faire frire la viande, la volaille ou le poisson après les avoir préalablement marinés. La mari... cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0
欧州鉄道会社、市場開放でしのぎを削る 2010-07-01 欧州連合EU域内の鉄道輸送自由化が正式に導入されて6カ月。鉄道会社の競争が激化している。 民営化し合理化を進めているドイチェバーン(ドイツ鉄道=DB)が6月半ば、仏国鉄(SNCF)の国内都市間列車や夜行の赤字路線への仏政府援助を非難すれば、SNCFはドイツの鉄道市場は「理論的には開放されているが、実際には非常に複雑」... 経済 0
夢が現実となったとき、 夢の使命は終わる。 “Dreamlands(夢の国)” 2010-07-01 知らない国を手軽に体験してみたい、現実にないおとぎの国に行ってみたい…そんな欲望を満足させてくれる存在がドリームランドだ。フェイクだったり、周りの環境とまったくそぐわないキッチュな建物だったりする。そのミスマッチが魅力的と映るか、悪趣味と映るか。ドリームランドを求める人間の心理について、アメーバのように... アート 0
今年もソー公園でクラシック音楽 2010-07-01 今年も、9月12日までの土曜と日曜、緑が美しいソー公園のオランジュリーで、クラシック音楽のフェスティバル。7月11日は、現在パリに住んでいる中国人ピアニスト、シュ・シャオ=メイ。60年代末期、中国の文化革命で5年間モンゴルに近い収容所に送られたが、ひそかにピアノを弾き続けみごとにカムバック。今年出したバッハの『平均律... イベント・文化情報 0