直接税課税率制限で議論が再燃。 2009-04-01 サルコジ大統領が2007年夏、所得税、富裕税など直接税の課税率の上限〈bouclier fiscal〉を60%から50%に引き下げた減税策に対して、与党内から見直しの声が上がっている。2009年度予算案の国会審議で、ルネ・クアノ国民議会議員(民衆運動連合UMP)がこの上限規制を2009年度は保留する修正案を3月18日... 経済 0
グアドループ県民の怒り。 2009-03-16 海外県グアドループで、本土より1.6倍以上の物価高に対する怒りのゼネストとバリケード闘争が1月20日から44日間続いた。2月5日以降マルチニーク島とレユニオン島にも飛び火した。 3月5日、グアドループの49組合の集合団体LKPのドモタ代表と政府・県とが、LKPが要求してきた165項目に合意。最低賃金SMICの1.4倍... ニュース 0
サブレ生地がチョコレートのガナシュに合う。 2009-03-16 Tarte au chocolat この前の日曜日、ルネさんの家によばれたら、デザートに美しいチョコレートのタルト。サブレ生地のさくっさくっとした歯ごたえと、チョコレートの風味がいっぱいつまったガナシュの組み合わせのみごとさ! さっそく作り方を教わった。 オーブンの目盛りを180度に合わせて点火。 ... デザート 0
バルザックの料理帖–11 2009-03-16 バルザックが描く食の風景には、快楽と隣り合わせの悪が描かれていることが多い。「暴食」は「傲慢」、「嫉妬」、「憤怒」、「怠惰」、「強欲」、「色欲」と並びキリスト教の七つの大罪の一つだが、そのことは、食いしん坊が主人公の『従弟ポンス』に切々と語られている。「グルメ小説」と呼ばれるこの本をうっかり手に取ってしまった食道楽の... ノルマンディーの作家と食 他 0
Elie Domota — LKPの指導者。グアドループのヒーローに。 2009-03-16 この1カ月以上にわたってテレビのニュースをにぎわせた人物といえば、海外県グアドループのゼネストの先頭に立っていたエリ・ドモタLKP代表(42)。彼は、UGTTG(グアドループで一番強い力を持つ労働組合)事務局長ならではの組織力を発揮して、他の労働組合、政治組織、文化・市民団体をLKPの旗の下に結束させることに成功した... Profil / Media:話題の人 0
Le Prince Aubert a disparu ! 2009-03-16 いとこで、王の跡継であるオーベール王子が行方をくらましたことを心配する王女ペルヴァンシュが捜査を開始。探偵ごっこ好きという王女は虫眼鏡、名探偵になるための入門書などあらゆるグッズをぎっしりリュックに詰めている。王子の足跡をたどり王女がまず相談に行くのは、王の相談役でもあるMoche(みにくい女)という名の魔女。今回王... こどもとおでかけ 0
Kathmandu|パリで唯一の本格ネパール料理が味わえる。 2009-03-16 店の内装から食器、スタッフの笑顔にいたるまで、一瞬にしてネパールへ到着してしまったかのような店だ。昼なら各種カレーが選べる8€ランチもあるが、Bhouというインドのターリみたいな、お盆に複数の料理がちょっとずつ並ぶ料理がメインの10€ 以上のコースがおすすめ。Bhou+デザートの15€ のコースと、Bhou+前菜の... アジア料理 0
CARLOTTA REND UN BEL HOMMAGE A YOSHIDA KIJU 2009-03-16 Poursuivant inlassablement sa quête du Graal cinématographique japonais, Carlotta publie la seconde partie des œuvres de Yoshida Kijû, ... Articles en français sur le Japon 0
サブレ生地の作り方 2009-03-16 Pâte sablée スーパーででき合いのサブレ生地が売られているが、手作りにはかなわない。 生地を作り始める1時間前に、卵1個とバター125グラム(小さく切り分ける)を冷蔵庫から出しておく。 大きなボウルに卵を割り入れ、フォークでよくほぐす。ここへ、砂糖125グラムと塩一つまみを加え、全体が白っぽくな... デザート 0
Tempura de sabre 2009-03-16 Le sabre est un poisson de forme très effilée, comme une lame (d'où son nom), avec une grosse tête armée de dents tranchantes.... cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0