FACE AU SUICIDE, LE JAPON PARAÎT BIEN DÉSEMPARÉ 2006-03-01 Depuis 1997, le Japon enregistre un nombre de suicides croissant. Pour prévenir ce phénomène, des mesures sont envisagées, mais elles semblent bien faibles.En... Articles en français sur le Japon 0
Jean Claude et Nanou|オーベルニュ地方のソーセージやチーズ 2006-03-01 ジャン=クロードさんとナヌさん厳選のオーベルニュ地方のソーセージやチーズなどが並ぶ店。アベイロンやコレーズ、カンタルなどの物産も扱っている。 まずはブダン(16.50€/kg)を購入。1人前約1.80€程度。こんがりとフライパンで焼いて、マッシュポテトを添えて食卓へ。ブダン特有のまったりとしたコクにタマネギの... 専門店 0
Antoine Deneriaz– トリノ冬季五輪男子滑降で金メダル。 2006-03-01 トリノ冬季五輪でフランスチームに最初の金メダルはもたらしたのは、男子滑降のアントワーヌ・デネリアズ選手(29)。男子滑降では、1998年長野冬季五輪でのジャン=リュック・クレティエ選手に次ぐ快挙だ。「メダルをもらった時、泣いたかどうかは覚えていないが、これまでの人生の夢が実現したという思いでいっぱ... Profil / Media:話題の人 0
Lou Cantou|お昼からしっかり食べたい人向けのブラッスリー。 2006-03-01 ギャラリー・ラファイエットやプランタンのすぐ近くに、買い物あとのお昼ごはんにもってこいのブラッスリーがあると聞いて、さっそく友人と出かけてみた。 このお店の昼のコースは、前菜+メイン+デザートまたはチーズで12ユーロと手ごろな値段だ。お昼からしっかり食べることが大好きなフランス人で連日超満員の人気になっている... フランス料理 0
イスラム教と表現の自由の一騎討ち。 2006-03-01 昨年9月30日、デンマークの保守系日刊紙ユランズ・ポステンがイスラム風刺画コンクールの当選作12点を掲載。そのうちの1作が、ムハンマドのターバンを爆弾の形に描いたことで「神への冒涜」「回教徒全員をテロリストとみなしてる」とコペンハーゲンで回教徒たちの抗議の声が上がり、燎原の火のごとく4カ月後の2月... ニュース 0
Eva Peron 2006-03-01 1960年代末にアルゼンチンからフランスに亡命してきた作家コピが、1950年代にアルゼンチン貧民を救済するマドンナと慕われつつガンで早逝したエバ・ペロンの最期の数日を、想像と皮肉たっぷりに描いたのがこの戯作。 ガンに蝕まれた自分はもうじき死ぬ! と大... イベント・文化情報 0
Malesherbes駅界隈(17区) 2006-03-01 食いしん坊の散歩道。 商店街で食料を確保して公園で即席ピクニック。 マレゼルブ駅(3号線)に名前を残すのは、行政官や大臣を歴任した後、1792年の国民公会でルイ16世の弁護人をも務めたが、そのわずか2年後にはギロチンで処刑されてしまった人物だ。... Quartier-Balade:街・散策 0
biere trappiste 2006-03-01 ベルギーにはトラピスト修道会によって作られているビールが、シメー、ウエストマール、オルヴァルなどいくつかある。昔ながらに天然の原料を使い、じっくりと発酵させたビールで、濃厚な味わいはビールの原点といってもいいうまさ。瓶内で3度目の発酵をさせるので泡が多く、オリが瓶の底に沈殿していること もあるので、縁が広い専... ワイン以外のお酒 0
Le Nouveau monde 2006-03-01 寡作の完璧主義者(30年間で4作目)テレンス・マリック監督の新作。描かれるのは、イギリス人開拓者ジョン・スミスと、アメリカ先住民族の娘ポカホンタス姫の運命的な愛だ。 映画は主人公の細やかな心の動きにそっと寄り添いながら、同時に人間を壮大な自然と歴史のうねりの中に容赦なく投げ出す... 舞台・映画 0
Anna Karina 俳優 コペンハーゲンからパリへ。17歳だった。 2006-03-01 『気狂いピエロ』、『女は女である』など、ヌーヴェルヴァーグのミューズとして、そして今でも熱狂的な人気を誇る、アンナ・カリーナさん。 生まれ育ったコペンハーゲンで、早くからエレベーター係やキャバレーの歌手として生計を立てていた。義父との折り合いが悪く、故郷を後にしたのは17歳の冬。小さなカバン一つ持って、片言のフラン... 舞台・映画 0