国から国へ。 2006-02-01 ●Jean-Marie GOURIO "Alice dans les livres" 小さいときから本が好きだった人にとって、『不思議の国のアリス』と聞くと、子供のころのこと、子供の時に読み聞かせてもらったり、自分で読んだアリスの冒険が思い浮かぶだろう。あの、まさに「不思議な」... 本 0
冬服に 散りばめられた ボタンたち 2006-02-01 今の時期、やっぱりコートは欠かせない。シンプルでシックな 装いもかっこいいけど、個性的なボタンや留め具を見かけると、 さすが冬のおしゃれを楽しんでいるな、と思う。 寒い冬でも気分はウキウキなパリっ子たちをリポート。(穂) ... ストリートスナップ 0
★★★Leny Escudero 2006-02-01 長い髪に特異な風貌、痩身なレニー・エスキュデロは幼い時にスペインからフランスに移住、60年代のイエイエ期にメロディアスなヒットを放った自作自演歌手。グレコも歌っている、自由を求めて去った恋人を悲しむ「シャロンヌの恋人」は、1961年に地下鉄シャロンヌ駅... イベント・文化情報 0
OVNI 581 : 2006/2/1 2006-02-01 「私はよく覚えている。彼にとって私はクズでしかなく、私のすべてが彼の手中にあると思っていた傲慢な予審判事のことを。私が逮捕された日から、母は話すことも食事をとることも拒むようになった。私の母を殺したのはビュルゴ予審判事だ」 ウトロー町での児童性的虐待事件で13人の被... フランスの出来事 0
フランス人は小ザメを使った料理が大好きだ。 2006-02-01 Roussette a la marseillaise 魚屋に、頭なしで皮をはがれピンク色の身をさらした魚…〈saumonette〉あるいは〈roussette〉と書いてあるけれど、なんだろう? じつはこれは小さなサメです。値段は安いけれど、味は繊細、小骨もないから子供たちにも喜ばれる。今回はオリーブ油やニンニク... 魚料理 0
Le Caire|エジプトの食料品 2006-02-01 パリでも珍しいエジプトの食料品店へ。店へ入るとご主人のアデルさんが、「日本の人にはコレ」と、冷凍のモロヘイヤ(1.90€/400g)をすすめてくれる。このままスープやおひたしに活用できて便利。店内は、エジプトをはじめ、レバノンやギリシャの食材でいっぱい。特にスパイス類が安い!エジプトらしい食材にTahinaタヒナ(2... 専門店 0
Luc Alphand — ダカール・ラリーで初優勝を遂げた。 2006-02-01 昨年12月31日にリスボンをスタートしたダカール・ラリー(以前のパリ-ダカール)だが、1月13日、14日と相次いで、観戦中の12歳と14歳の少年がレース参加の車にはねとばされて死亡。最終日の15日はレースが中止になり、9回目の参加になるリュク・アルファン(40)の初優勝が決まった。アルファンは、昨... Profil / Media:話題の人 0
Marisqueira o Beirao|ポルトガル風イワシの塩焼きがうまい。 2006-02-01 大のポルトガル料理信仰者である友人が、のみの市で有名なクリニャンクールにあるレストランを教えてくれた。都合よく、すぐ隣は私のサックスの生徒であるドラマ−、アバ君のスタジオ! 練習後のお昼ごはんを一緒にとることにしました。 おすすめは10ユーロのコース。私は前菜にスープ。キャベツほかの野菜がたっぷり入って体が温... ヨーロッパ諸国料理 0
La Mouette 2006-02-01 田舎で清貧の生活を送る無名作家のトレープエフと都会で裕福に暮らす有名女優の母親アルカージナは、すべてにおいて正反対の母子で、息子は母親が自慢する芸術を安っぽいと批判し、母親は息子の作品を退廃的だと相手にしない。この母子喧嘩の脇で、トレープエフが愛す... イベント・文化情報 0
クレマンソー、終焉の地にたどり着けるか。 2006-02-01 全長265メートル、総トン数2万6000トン、かつて〈海の要塞〉と呼ばれたフランスの花形航空母艦〈クレマンソー〉通称〈クレムClem〉。1961年に就航、97年に武装解除されるまで36年間、東西冷戦時代はもちろん、95年ボスニア戦争当時、バルカン沖に停泊しているだけで抑止戦略の一翼を担ったものだ。... ニュース 0