Pierre Oteiza|バスク食料品 2003-06-01 「羊のチーズにチェリージャム」、この楽しみ方を教えてもらったのがこのバスク食料品店。4年前に紹介したけれど、みんなに知ってもらいたいので再登場。広大な自然の中で育てられた豚から作られる生ハム、ソーシソン、パテにジュレ。チーズにフォアグラも揃う。豚、鴨、羊のカスレ(4.50€~)、赤ワインで煮込んだ豚のシヴェ(11.... 専門店 0
ジョエル・ロビュション Joel Robuchon 一 7年ぶりに厨房で采配を振るうことになった名シェフ。 2003-06-01 日本人にもおなじみの名シェフといえば、ジョエル・ロビュション(58)。その名シェフも、最近は、日本との行き来やら、France 3、Gourmet TVなどでのテレビ番組制作やら、コーヒー銘柄のCM出演やらで大忙し…。伝統を大切に守りながらも新しい味を探求した彼の料理が食べられなくな... Profil / Media:話題の人 0
Le Train Capitale シャンゼリゼに列車が並んだ。 2003-06-01 4/機関車の整備に余念がない運転士。 2/これが〈ピカソ〉。 3/ユダヤ人を強制収容所に運んだ貨車。「搭載量:人間... Quartier-Balade:街・散策 0
Economie : LE JAPON ENTAME SA REVOLUTION NUMERIQUE 2003-06-01 Plébiscité par l’opinion publique, lors de son arrivée au pouvoir, en 2001 en tant que réformiste patenté, Ko... Articles en français sur le Japon 0
Occitanie|家庭的で親しみやすい、オード地方料理店。 2003-06-01 オーベルカンフ通りにあるカフェ・シャルボンのはす向かいにあるレストラン〈Occitanie〉は、南仏オード地方の料理を味わうことができる、家庭的でとっても気さくなお店。食事時はいつも満席なので、ちょっと早めに出かけよう。 コースには、日替わり料理+チーズまたはデザート(12€)、グラスワインつき(9€。ランチ... フランス料理 0
揺れに揺れる教職員たち。 2003-06-01 5月以来くり返される全国デモで黒衣をまとった教員がかなりいたが、公教育の "喪"に服すことを表していたのだろう。 彼らは、フィヨン社会問題相草案の国家公務員の年金制度改革案にも強く反対している。3月以来、幼稚園から高校まで断続的な教職員ストが、交通機関職員の山猫ストと重なり、子ど... ニュース 0
ちょっぴりの刺激が欲しかっただけ… Un petit jeu sans conséquence 2003-06-01 あかの他人同士が惚れ合い、一緒になる。相手を知ろう、相手から好かれたい、という気持ちがあるうちは互いに刺激を与え合うからいい。けれど長年連れ添ううちに互いが「空気か水のような存在」となっていく。この戯作では、そんな倦怠に陥った男女のある一日が描かれる。相手を驚かせようと口から出た「別離」という言葉... イベント・文化情報 0
最新映画情報 2003-06-01 ●Matrix reloaded ストーリーは全然重要ではない。現在の世界がマトリックスという仮想現実で、現実世界は人工知能が人間を支配する世界。ネオ(キアヌ・リーヴス)は人間解放の救世主として、隠れ場所ザイオンを死守するためマトリックスに侵入し、エージェントたちと死闘を繰り... 舞台・映画 0
「女神が二度も微笑んでくれました」 2003-06-01 正木佳子さんが、ポーランドのピアニスト、Janusz Olejniczak(ヤノシュ・オレイニチャク)氏の音楽に出会ったのは、今から6年前。テレビ局アルテでのショパン特集の際に放映された映画に、彼がショパン役で出演していた。その時は、本物のピアニストだとは知らず、「俳優にしてはうまいなぁ」ぐらいにしか思っていなかった... コンサート 0
決定的瞬間。 Henri Cartier-Bresson展 2003-06-01 今年95歳、写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンの回顧展がミッテラン国立図書館で開催されている。約250点の写真と、彼が生きた時代とその軌跡を伝える資料が多く展示され、ひとりの人間としての"カルティエ=ブレッソン" が浮かび上がる。 1908年、裕福な繊維工場主の家庭に生まれるが... アート 0