Tsuji Hitonari, un écrivain apaisé 1999-10-01 Depuis une petite dizaine d'années, les éditeurs français font un effort particulier pour publier de nouveaux auteurs japonais. Après Murakami Haruki au Seuil e... Articles en français sur le Japon 0
A la mere de famille|40種類もの手作りジャム 1999-10-01 ヌヴーさんが、1761年から続いているこのお店のオーナーになったのは14年前。歴史的建造物の指定を受けているお店には40種類もの手作りジャム(23F50~)、フルーツの砂糖漬け (34F/kg~)などが所狭しと並んでいます。が、彼のお勧めはなんといっても奥のアトリエで作られている生チョコレート。香り高いTruf... スイーツ 0
ジョゼ・ボヴェさん Jose Bove “アンチ・マクドナルド” のデモで逮捕され一躍ヒーローになった。 1999-10-01 "Si la lutte pour une nourriture sainte et une agriculture propre nécessitent que des paysans soient en prison, alors je reste e... Profil / Media:話題の人 0
“IN FACT”をのぞいてみよう。 1999-10-01 パリ9区シャトーダン通り51番地の建物は、ずっと空き家だったが、6カ月前から活気をとり戻した。"In Fact"という協会に属する、さまざまな分野のアーティスト約30人が、ここに無断入居して創作活動を始めたからだ。 責任者のエリックさんはsquaters (... Quartier-Balade:街・散策 0
La vigne St Laurent|ワインも安くてうまい。 1999-10-01 東駅から夜行列車で旅発つ友人を送っていったときに、いっしょに夕食をとレストランを探していたら、見つかったお店だ。生ハムやソーシソン、チーズに力を入れ、温かい「本日の料理」は2品だけ、それにワインが数多く揃っているというスタイルはワインバーだが、あまり広くない店内は落ち着いた雰囲気。 前菜には、サヴォワ名産のロバ... フランス料理 0
いい小説を書くためには‥ “Un sujet de roman” 1999-10-01 「歯に衣着せず」という表現があるが、サシャ・ギトリの作品中の登場人物もこの言葉どおり、酷なほど率直にものを言う。売れっ子作家の夫 (ミシェル・オーモン) は、「唯一の取柄だった美しさははかなく消え、残るは眉間に皺よせる口うるさい女の姿だけ」と、 40年も... イベント・文化情報 0
最新映画情報 1999-10-01 ● Eyes wide shut 日本公開から2ヶ月近く遅れてフランスでも先月15日から公開されているキューブリックの最終作。これまで「衝撃的な」映画を撮っていた彼は、やはり「衝撃的な」シネアストであった。衝撃的なのはクルーズとキッドマンの共演でも、この映画で切り刻まれていく夫婦生活でもない。絶演のニコール・... 舞台・映画 0
うどんと写真の関係は? 1999-10-01 コシのある讃岐うどんと高知県人集会所として知られる国虎屋、そこのご主人が野本氏。数年前にライカを購入して以来写真に凝り、今年5月には建築専門学院 (Ecole Speciale d'Architecture) で「Reflets / 反映」という個展を開いた。 4区の自宅から店のあるサン・タンヌ通りまで、道すがら... 展覧会 0
都市の記念碑をギャラリーに。 Thomas Hirschhorn展 1999-10-01 トーマス・ヒルシュホルン (1957年ベルン生まれ、1984年よりパリ在住) は1997年末、造形美術部門のケルン国際賞に選ばれたが、メセナが選考委員会と対立して受賞者の選択に異議を唱えたため、結局賞は授与されずに終わってしまった。しかしながら、その栄誉を称えよう... アート 0