フィレ・ミニョンをソテーし、イタリア風ソースを添える。 2001-10-01 肉料理 0 Filet mignon saute 豚のフィレ・ミニョンは、えっ、これが豚肉、とビックリするほどの柔らかさ。1頭から600グラムくらいしかとれない貴重品なので、値段も少々張るけれど(キロ70F前後)、それだけの価値は十分にあり。和風なら、輪切りにしてから炒め、酒、しょう油、ゴマ [...]
メルランというタラが主役のサラダです。 2001-09-15 魚料理 0 Salade tiede de merlan タラ科の魚のなかでは小型のメルランmerlanは、身がこわれやすく調理がむずかしいが、その白身は繊細な風味で、値段も安い。揚げたりパピヨットにするのもおいしいが、今回はビネグレットソースで和えたジャガイモを添え、さっぱりとしたアントレ [...]
お米のサラダを作ってピクニック。 2001-08-01 野菜料理 0 ●Salade de riz ピクニックというと、わが家で作るのは決まってお米のサラダ salade de riz。このフランス版チラシずしは、ごはんが残ったときに、ハムやトマトなどをきざんで加えて、ビネグレット・ソースで和えるだけのものだが、わざわざご飯を炊くというのなら、カ [...]
着きたてホヤホヤ研修生。 2001-08-01 パリの日本人 0インタビュー 「研修ビザを取ろうとしたら、労働ビザが一年分取れてしまったのです」と誰もが驚くようなラッキーな出来事をひょうひょうと語る横内聡子さんはフランスに来てまだ4時間ちょっと。パリで一息ついた2日後に南仏はグラースに行き、その日から香水会社で有給の研修を始める。 短大卒業後、留学先のアメ [...]
子羊の肩肉を、新玉ネギといっしょにロースト。 2001-08-01 肉料理 0 Epaule d’agneau aux oignons blancs 子羊の肉をローストして4人で食べようというときは、肩肉がちょうどいい大きさだ。カリッと焼き上げられた部分が好きな人は外側、半分ピンク色が好きな人は中央の厚いところ、などと焼き方を選べるのもうれしい。 [...]
南仏風魚のスープを作ってみよう。 2001-07-15 魚料理 0南仏 Soupe de poissons レストランのブイヤベースは高すぎる。もともとは売り物にならないような岩礁の雑魚を大鍋で煮て、南仏の香りをつけたスープだったのに、ロブスターやアンコウなどが入った贅沢な一品になってしまった。そこで原点に戻った魚のスープです。とはいえ、魚の種類が多 [...]
トロリとしたソースがムール貝によく合う。 2001-07-01 魚料理 0 Moules poulette 手ごろな値段で海の香りを味わえるムール貝、さまざまな調理法をおぼえてどんどん食べたいものだ。卵の黄身が入るせいだと思うが、「若ドリ風」と呼ばれる一品を作ってみよう。 小柄だが味のいいムール・ド・ブショ moules de bouchotを、4人分と [...]
La Maison de Miel|蜂蜜屋 2001-07-01 専門店 0 1898年から続いている蜂蜜屋さん。もみの木、ユーカリ、タイムなど、味見ができる種類豊富な蜂蜜(20F~/500g)もおいしいのですが、ここでは日本でも話題のプロポリスが安く買える。蜂は、巣の補強と殺菌のために、樹液と唾液を混ぜた物質を巣の中に塗りつけていますが、これを精製した [...]
「映画に対する思いが高いレベルにある」 2001-07-01 パリの日本人 0インタビュー 「死は永遠の孤独…」。じわじわと染みわたる恐怖が国境の壁を溶かし、カンヌでは国際批評家連盟賞を獲得、現在パリで劇場公開中の映画『回路』。俳優の加藤晴彦さんは、ネットサーフィン中、”死のアクセス” に巻き込まれる大学生、川島亮介役で主演、今年5月カンヌ映画 [...]
アフリカ風焼きトリ。 2001-06-15 肉料理 0 Poulet grille à l’africaine 6ページと7ページは “ジェンベ特集” だというから、西アフリカの人たちの好物の一つ、ちょっと辛い焼きトリを作ってみよう。焼きトリといっても串焼きではなく、二つに割ってからタレにしばらく漬 [...]