PDG — パリのアメリカ人になってみる。 2008-10-15 北米・メキシコ料理 0 編集部近く、スタッフお気に入りの「サンマルタンカフェ」でも昼の一番人気はハンバーガー。というように、ただいまパリでは、カフェもビストロもハンバーガーが大ブレイク中。では、パリで最もおいしいハンバーガーはどこだろう? と探してたどり着いた先がココ。サンジェルマンはファ [...]
Les Rigoles|下町には、まだ安くておいしい定食屋が残っている。 2008-10-01 フランス料理 0日曜営業パリ20区 「えっ、レ・リゴルを知らないの。値段が安くておいしく、活気があって、サービスする人たちも明るく親切で…」とまで友人に言われたので、さっそくその友人とお昼を食べに出かけることにした。室内は満席だったので、秋の陽が当たるテラスのテーブルについた。 「この店ではやっぱりアントレ+メイン [...]
La Cantine du Troquet|バスクの香り漂うビストロ。 2008-09-15 フランス料理 0パリ14区 じつはこの店、人気店なので予約しなくては、と思ったのだが、肝心の電話番号がなし。店のスタッフの話では、あえて予約なしでOKの店を目指しているそうで、たとえ、満員でもカウンターでワインでも飲んで待ってもらえばすぐ空きますよとのこと。予約なしでいいのは気楽でいいけど、ちょっと心配なの [...]
Fogon|引越してさらに評判を高めている店はタパスとパエリアが抜群だ。 2008-09-01 ヨーロッパ諸国料理 0パリ6区 正直、予算が少々高いのでひんぱんには出かけられないが、「とっておきの店を教えて」と友人、知人に頼まれると、まず教えるのがこの店だ。2006年までは、5区のSt Julien le Pauvre通りにあったのだが(現在は594号で紹介したRibouldingueという店に)、引越し [...]
Corossol|ラム酒のカクテルを飲んだ後はトリのコロンボ風味。 2008-08-01 フランス料理 0パリ3区 7月初め、バスチーユ広場からフランス海外県アンチーユ諸島のミュージシャン、ダンサーが山車と共に練り歩いたcarnaval tropical。そんな興奮冷めやらぬ間に、カリブ海料理のレストランへ行きたいと思います。ここは、オブニー635号で紹介されていた店と同じ3区のマルシェ内にあ [...]
La Cantine de Quentin|運河近くの食材店兼ビストロへ。 2008-07-15 フランス料理 0日曜営業パリ10区 OVNI編集部が10区に引っ越して、ちょっと近くなった、サン・マルタン運河近くのビストロへ。昼なら日替わりの前菜+メインが15€だ。本日は、ザリガニとキュウリ、山羊乳チーズの前菜に、レンズ豆とベーコンとのこと。私は日替わりを、友人は冷たいメロンのスープ(7€)と野菜を巻いた鶏肉の [...]
L’Estaminet des enfants rouges|市場の中にあるワインバーでお昼。 2008-07-01 フランス料理 0日曜営業パリ3区 初夏の陽気に誘われ、ブルターニュ通りに面した市場〈Marché des enfants rouges〉に友人と出かけたら、通路にまでテーブルを並べた小さなワインバーがある。隣はナチュラルワインを売っている店…とても気に入ったトロワの朝市を思い出して(630号)、迷わず、といっても [...]
Les Comperes|気軽さがうれしいワイン・ビストロへ。 2008-06-16 フランス料理 0パリ15区 手間をかけた料理でありながら、前菜+メイン、またはメイン+デザートでどちらもコーヒー付きの昼コースが14€といううれしい店。本日のランチは、温かな山羊乳チーズのサラダと、エイのケッパー風味ライス添え、デザートはバナナのチョコレートとココナツタルトというラインナップ。友人は前菜とメ [...]
Aux Zingots|広々とした空間が気持ちいいし、ワインも料理もなかなか。 2008-06-02 フランス料理 0パリ10区 620号で紹介したQuedubonで、東駅界隈に兄弟のような店があると教わり、さっそく友人と出かけた。店構えは大したことないな、と思いつつ中に入ったら、その広さ、天井の高さにびっくり! 入り口近くに、生ハムやソーシソン類と、それを薄く切るハム切り器が置いてあるのはQuedubo [...]
Sagar Matha|チベット、ネパールとインドのごはん。 2008-05-15 アジア料理 0パリ15区 ネパール人の友人宅で、ダール(レンズ豆)のカレーをごちそうになったことがある。豆とカリフラワーだけのシンプルなカレーなのだが、驚くほどおいしかった。それ以来、おいしいダールを探していて、ついにこの店を発見。パリでは珍しいネパール料理に加え、チベットやインドの料理も味わえる。 とこ [...]