Lou Cantou|お昼からしっかり食べたい人向けのブラッスリー。 2006-03-01 フランス料理 0パリ9区 ギャラリー・ラファイエットやプランタンのすぐ近くに、買い物あとのお昼ごはんにもってこいのブラッスリーがあると聞いて、さっそく友人と出かけてみた。 このお店の昼のコースは、前菜+メイン+デザートまたはチーズで12ユーロと手ごろな値段だ。お昼からしっかり食べることが大好きなフランス人 [...]
La Maison Carrier|洗練されたサヴォワの郷土料理が楽しめる。 2006-01-15 フランス料理 0 「あぁ寒」と、白い息を吐いて早歩き。そして暖かい室内に迎えられた時の、身も心もとろける感じ…。ここ〈メゾン・キャリエ〉の木の扉を開けると、そんな快感に包まれる。席について体が暖まったところで、すすめられるがまま地酒の食前酒で乾杯。透かしてみると少し緑がかった、冷えた白の発泡酒がキ [...]
Baron rouge|牡蠣を気軽に味わえる店。 2005-12-15 フランス料理 0日曜営業パリ12区 年末が近づくと、なぜかカキが食べたくなってくる。そんな時に気楽に味わえる店は、ワイン屋がそのままワインバーになっている〈バロン・ルージュ〉。量り売りワインの大きな樽が並ぶ店の奥にカウンターがあり、テーブルがいくつか。ふだんでもワインのお供にうまい、オーヴェルニュ産のチーズや生ハム [...]
L’Autobus imperial|凝った内装、料理もおしゃれでおいしい。 2005-12-01 フランス料理 0パリ1区 レアールの裏通りにあるお店で、中に入ると、照明といい、装飾といい、肘掛け椅子といい、隅々まで凝っているのでビックリしてしまう。「以前からずっとレストランがあったところだが、最近若手のシェフが来てすっかり味が若返った」という友だちに連れて行ってもらった。 昼のコースは3種類ある。メ [...]
Auberge Notre Dame|ブルゴーニュ地方のフォンデュを試してみよう。 2005-11-01 フランス料理 0日曜営業パリ5区 ノートルダム大聖堂も見えるセーヌ河岸に、ブルゴーニュ地方のフォンデュが食べられるレストランがある。「サヴォワ地方のチーズ・フォンデュとちがって、お肉のフォンデュなのよ」と友人がいう。「日本のしゃぶしゃぶのようなものかな」と期待して、友人たちの誘いにのった。 ここのメニューは昼も夜 [...]
Le vin de zinc|大好きな人たちと大切な時間を過ごしたい店。 2005-10-01 フランス料理 0パリ11区 ここを訪れたのは初めて。食いしん坊の友人が鼻を利かせて見つけてきた店だ。四角い広めのフロアに、ゆったりと20席余りのテーブル。ランチの時間だというのに、客は地元のフランス人らしきグループが3組だけ。しかし、「大丈夫かなあ」という私の不安は、席についてすぐなくなった。 まず、ワイ [...]
Le Fils du soleil|太っ腹なコロンビア料理をもりもり食べてしまおう。 2005-08-01 フランス料理 0パリ10区 オヴニー編集部のあるレピュブリック界隈。ふだんは行かないサンマルタン大通り方面に足をのばしたらこれが大当たり。親切で気さくなアドリアナさんが温かく迎えてくれるピカイチのレストランを見つけた。 昼のコースは前菜、メイン+飲み物で10.5€。選択肢が多いのがいい。大まかにコロンビア、 [...]
Zephyr|ベルヴィルの丘の上できちんとしたフランス料理。 2005-07-01 フランス料理 0日曜営業パリ20区 ベルヴィルでお昼ごはんというと、中華街のおなじみの店で麺、あるいはアラブ街でクスクスということになってしまいがちだが、丘の上に、きちんとしたフランス料理を食べることができるブラッスリー〈Zephyr〉がある。夜はコース料理も20€からとなって、おいしいワインを飲むと一人40€前後 [...]
La Robe et le palais|コルシカの赤ワインを飲みながら昼ごはん。 2005-06-01 フランス料理 0パリ1区 シャトレ界隈でお昼ごはんなら、このワインバーはどうだろう。稲葉由紀子さんの『新・パリでお昼ごはん』(TBSブリタニカ)の中で紹介されていたのがきっかけで通うようになった。常連客が多く、彼らはカウンター脇の赤いナプキン棚から自分専用のナプキンをとって席に着く。ふだんはメインにグラス [...]
Le Belisaire|昔っからの友だちのような楽しいシェフのおもてなし。 2005-03-15 フランス料理 0パリ15区 以前、レストランの前を通りがかった時、中を覗き込んだ我々に対して、ピョコピョコ飛び跳ねて愛想を振りまいていたシェフの姿が印象的で、とてもただ者ではなさそうなので再訪。 フルコース19€のランチから、友人はコック貝のリゾットとメルランのロースト、ポレンタ添えを、私はインゲンとエイの [...]