フランスの国営テレビ画面からCMをなくす? 2008-02-01 ニュース 0 1月8日、200人の記者を前にワンマンショー的な記者会見でサルコジ大統領が明らかにした「国営テレビからCMをなくす」意向は、経済相も文化相も予知してなかったことだけにテレビ界にはビッグバンにも等しい爆弾宣言。 France 2やFrance 3、ArteなどからCMがなくなれ [...]
冬のパリ 肌の露出も 慣れ次第 2008-02-01 ストリートスナップ 0 小さいころ、自分も近所の女の子たちも「将来元気な赤ちゃんを産むために」と冬は必ず毛糸のパンツをはいていた記憶がある。いまでも風邪など引かないようにと、温かい格好を心がけている。でもフランス人って一般的に冬でも厚く着込んでいる印象はなく、比較的薄着で驚くことがよくある。 ある日の [...]
臓物料理をもりもり食べて寒さを乗り切ろう。 2008-01-15 フランスの文化 0特集記事 1990年代に英国を中心にまん延した狂牛病のせいで、「危険だ」「ゲテモノだ」「流行おくれだ」と、一時はそのイメージをすっかり地に落とした臓物。売れ行きも45%減ってしまい、90年代初めには全国に500軒あった臓物店が、少しずつ姿を消し、今では200軒までになった。軽やかなヘルシー [...]
Bethmale 2008-01-15 チーズを選ぶ 0 ピレネー山脈が近いアリエージュ県のベツマルと呼ばれる谷間で作られているチーズが、ベツマル。もともとは高地の香り高い草を食べた牛の乳で作られてい たが、最近は、羊や山羊の乳からも作られている。直径30センチ前後、高さ10センチほどの大きなチーズだ。皮は自然にできたものだが、湿った [...]
OVNI 624 : 2008/1/15 2008-01-15 フランスの出来事 0 273台 大みそかの夜、大都市や大都市郊外で、若者たちが多数の自動車に放火することが年例行事のようになっている。2007年12月31日から2008年元旦にかけて、今年は273台の自動車に放火され、巻き添えをくって炎上した自動車も含めると計372台。1年前は397台だったので、6. [...]
市庁舎前のスケートリンクで初滑り。 2008-01-15 フランスの出来事 0 楽しかったバカンスももう終わり。冬らしい冷え込みで厚手のコートに身を包み、伏目がちに早足で街を歩くパリジャンが目立つ今日この頃。おうちでまったりもしたくなるけど、冬でなければできないスポーツを楽しんで、年末の食べ過ぎを消化するのも悪くないかも、とパリの冬の風物詩である野外スケー [...]
サルコジ大統領のラブラブアツアツ旅行。 2008-01-15 ニュース 0 セシリア夫人と10月18日に離婚し、壮齢53歳のサルコジ大統領の孤独はさぞや…と世間が案じるまでもなく12月15日(国内で反発を買ったリビアのカダフィ大佐の訪仏終了日翌日)、ディズニーランドで新しい恋人カーラ・ブルーニ(39歳)との熱々シーンをカメラマンらに撮らせ [...]
ピレネー山脈が近いアリエージュ県のベツマル 2008-01-14 チーズを選ぶ 0 ピレネー山脈が近いアリエージュ県のベツマルと呼ばれる谷間で作られているチーズが、ベツマル。もともとは高地の香り高い草を食べた牛の乳で作られてい たが、最近は、羊や山羊の乳からも作られている。直径30センチ前後、高さ10センチほどの大きなチーズだ。皮は自然にできたものだが、湿った [...]
ノエルにプレゼントしたい料理の本 2007-12-15 本ノルマンディーの作家と食 他 0 ●Alain Mordelet “La Coquille Saint-Jacques” クリスマスから正月にかけてのごちそうに欠かせない食材が、620号のレシピで もとりあげたホタテ貝。この一冊は、ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』をはじめとし、西欧文 [...]
OVNI 623 : 2007/12/15 2007-12-15 フランスの出来事 0 「植民地制度は、〈自由・平等・博愛〉という私たちの共和国の三原則に反していて、根本的に不平等なものであった。(…)しかし、この根本的に不平等な制度の内側に、アルジェリアを深く愛し、そして去っていった多数の男女がいたということに言及するのも間違ってはいない。(アルジェ [...]