オートクチュールを支える二人。 2009-01-15 フランスの文化 0特集記事 オレリー・ラノワズレさん2月12日から4日間、ラ・ヴィレットで “L’Aiguille en fête” という手芸の見本市が開催される。今年は、オートクチュールに欠かせない刺繍やレースなどを作っている人たちにもライトが当てられる。 [...]
グリュイエール 2009-01-15 チーズを選ぶ 0 元戦場や鉱山跡など、ぼこぼこ穴だらけの状態を “c’est du gruyère !” と言ったりする。グリュイエールは、サヴォワやフランシュ・コンテ地方の山地で牛乳から作られている、加熱圧搾チーズの総称だけれど、穴がぼつぼつと [...]
2週間のニュース 2008-12-15 フランスの出来事 0 12月6日、ミス・フランスのコンクールで、ミディ・ピレネー県代表で、国際貿易を学ぶクロエ・モルトーさん(19)が選ばれた。彼女の母親はミシシッピー出身。彼女が黒人と白人との混血のため、オバマブームの影響という声も…。●ジャーナリスト拘束に多方面から反発 リベラシオン [...]
失業者増、操業停止も増加。 2008-12-15 経済 0 日本と同様、フランスも経済活動が減速化し、失業者や操業停止が増えている。経済省によると、失業者は10月にも47 000人増え、再び200万人の大台を超えた。経済協力開発機構OECDの予測では、2009年のフランスの失業率は8.2%に達するという。今のところは派遣社員や有期雇用の [...]
2週間のニュース:言葉、数字 2008-12-15 発言から知るフランス 0 今年2月2日、ローヌ県にある未成年者向けの監護施設で、16歳の少年がシーツで首吊り自殺を遂げた。CNDSという刑務所内の人権問題を扱う委員会が、11月末にダチ法相に提出した調査結果によると、この自殺には、監護施設管理者側に「重大な手抜かり」があったという。同委員会は、盗難で2カ月 [...]
12歳から拘留? 2008-12-15 ニュース 0 サルコジ大統領が内務相時代に掲げた青少年の非行対策スローガン〈寛容ゼロ〉で抑圧措置が顕著に。さらにその強化と法文化に努めているのがラシダ・ダチ法相。すでに昨年8月制定のダチ法は、少年(13~18歳)累犯者に対しては責任免減措置を認めず、成人と同等の刑事責任を科している。法相によ [...]
★★★ Claire Diterzi 2008-12-01 シャンソン 0 クレール・ディテルジは、ちょっとおばさま風でクール・ビューティ。カミーユと同様、前衛的なパフォーマンスで音楽とアートの一体化を目指す新感覚派の自作自演歌手。アルベールヴィル冬期オリンピックの開会・閉会式の演出で世界中の賞賛を浴びたフィリップ・ドゥクフレの芝居『Irys』の音楽を [...]
2009年度から免税措置に限度設定 2008-12-01 経済 0 11月18日、国民議会は2009年度予算案に含まれる免税限度に関する条項を可決した。これは、所得税に対する各種の特別免税項目を合わせて、課税対象所得の10%に25 000ユーロを加えた額以上は免税できないという、免税限度を設置するものだ。 現行の減税制度の対象はホームヘルパー雇 [...]
7 Reece Mews F.Bacon’s Studio 2008-12-01 本 0 ロンドンから帰ってきた友人が「テイト・ブリテンのフランシス・ベーコン展(来年の1月4日迄)は、代表作が揃っていて圧倒的だった」と言いながらプレゼントしてくれた一冊。タイトルにある〈7 Reece Mews〉はベーコンのアトリエがあったところ。狭い階段を昇った2階にアトリエがあっ [...]