旧軍人年金の格差撤廃? 2010-06-15 ニュース 0 1942年、英米連合軍の北アフリカ上陸後、ナチス軍への反撃のため仏解放軍に参加した旧仏領植民地の徴用兵と志願兵は34万人にのぼる。戦死者約6万人はフランスの軍人墓地で眠っている。第1次世界大戦のヴェルダンの戦いにも旧仏植民地から93万人が出兵し、7万人が戦死している。 第2次世 [...]
チーズの切り方—3 2010-06-15 チーズを選ぶ 0 ブルーチーズといったら、何といっても羊乳から作られたロックフォール。直径18センチ、高さ10センチほどの大きなチーズで、値段が高いこともあって 大した量は買わないので、これは横に寝せて切り口の端の中央部から三角形になるように切り分けていく。中央部のまろやかな部分が均等にいきわた [...]
マロワル 2010-06-15 チーズを選ぶ 0 昨年大ヒットしたフランス映画『Bienvenue chez les Ch’tis』で、ダニー・ブーン演じるアントワーヌがプチ・デジュネにこのマロワルをパンにたっぷり塗って食べていて、居候していたアブラハム氏の度肝 を抜くシーンがありましたね。ノール県を代表するチーズ [...]
インターネットの 使える公衆電話、 テスト導入。 2010-06-01 フランスの出来事 0 携帯電話の普及によって無用の長物になりつつある街中の公衆電話をよみがえらせるための新型公衆電話がパリ市内に出現した。オランジュとJCDecauxがパリ市の認可を得て、インターネットが使える公衆電話を4月半ばから半年間の予定で試験的に設置。タッチパネル方式のディスプレイの脇に受話器 [...]
〈顔をおおうスカーフ〉禁止法案 2010-06-01 発言から知るフランス 0 〈顔をおおうスカーフ〉禁止法案を政府は国民議会に近々提出するが、同法案に対し、行政・立法に関する最高の諮問機関、国務院Conseil d’Etatは、立法上に無理があるとする否定的な判断を下した。 「政府は、この判断を無視することができたとしても、立法上、憲法上から [...]
200km / 2 000 000人 2010-06-01 数字でみるフランス 0 200km ドラノエ・パリ市長は、ヴェリブを始めるなどパリ市で自転車利用者が増加することに力を入れているが、5月26日、2014年までに自転車専用路を200km延長したいと発表した(現在は440km)。その中にはセーヌ川に沿ったパリ横断路、ラ・ヴィレットからポルト・ドルレアン、ポ [...]
自作自演歌手ヴェルムーラン 2010-06-01 シャンソン 0 ★★★Vermeulen ノルマンディー出身の自作自演歌手ヴェルムーランは、建築を学び、ドラムを修得し音楽界へ。英国留学中にはブルースバンドでピアノを弾き、パリにデビューしてからはヴァンサン・ドレルムとも共演。今回は、前作アルバム『Le Pianiste du Transatl [...]
年金制度改革、いよいよ大詰めに。 2010-06-01 経済 0 サルコジ大統領の最重要課題の1つ、年金制度改革が佳境に入りつつある。ヴルト労働相は5月16日、改革に関する政府方針の骨子を各政党や労使関係者に通知し、政府と労使の3者の協議は第2ラウンドに突入した。公式には、定年退職年齢の引き上げ、高所得者からの財源徴収など大まかな方針しか明ら [...]
校内暴力にどう対処? 2010-06-01 ニュース 0 最近、中高校での傷害事件が問題になっている。5月20日にもパリ北西ヴァル・ドワーズ県の中学校の休み時間に中2女子生徒(14)が仲のよい友人(13)の腹部をナイフで刺し重傷を負わせ、教師・生徒たちはショック下に。 この種の過激な暴力事件は全中高校の1割、とくに職業校(生徒千人あた [...]
「罪と罰」。日本の 死刑制度について再考。 “Crime et Chatiment” 2010-06-01 アート 0 テーマも展示品も重い。会場を回る間、見えない手で、中に血が入った張り子の石を頭の上からぎゅうぎゅう押さえつけられているような気がした。5月1日号でも軽く扱ったが、思い直して、きちんと紹介です。 長年死刑制度廃止のために闘い、ミッテラン政権下で法務大臣になって廃止を実現したロベー [...]