EU加盟国:列車乗客監視強化で合意 2015-09-14 フランスの出来事 0 8/29 タリス列車の乱射未遂事件を受け、欧州連合(EU)加盟国の内相・運輸相会合がパリで行われ、国際列車の安全対策強化策で合意した。主な内容は、フランス行き欧州諸国発列車の切符はすべて乗客名入りのものにする、列車内や駅構内のパトロールや荷物検査を強化するとともに、各列車の乗客名 [...]
EELV分裂:重鎮2人が離党 2015-09-14 フランスの出来事 0 8/28 フランソワ・ドリュジ国民議会ヨーロッパ・エコロジー=緑の党(EELV)派議長が、「左に流されている」と党を批判し、EELVを離党した。翌28日には、ジャン=ヴァンサン・プラセ上院EELV派議長が「EELVは死んだ組織」として離党。2人の幹部が離党したことでEELV分裂の [...]
非核を訴え続ける核物理学者。 2015-09-08 抵抗する人 0連載コラム フランスで40年以上綿綿と続けられている非核運動。 10年前から毎月、フランス国防省の門前で抗議する人たちがいる。朝、昼と夕方、10人ほどが〈核兵器廃絶〉の横断幕を掲げる。 「99%の役人が無視しようと目線をそらし«イランに言え»«ロシアで抗 [...]
The Virgin Suicides 15ème anniversaire 2015-09-07 音楽 0 ソフィア・コッポラの処女作『ヴァージン・スーサイズ』にファンが多いのは、理由なく自殺する五人姉妹の存在が優れた映画的感覚で描かれていることもあるし(四女を演じるのが若きキルステン・ダンスト!)、エールの音楽が、少女たちの透き通るような美しさを反映しているからだろう。『ヴァージン・ [...]
飲酒運転 2015-09-07 数字でみるフランス 0 0.83g 8月2日未明、モルビアン県のロアンでミニバンが路肩に突っ込み4人が死亡。パーティー先から、未成年者14人、うち4人はトランクに入り込んでドライブを楽しもうということになったのだが、3キロも行かないうちにこの死亡事故となった。運転していた無免許の17歳の男性は生き残った [...]
Henry Darger 1892-1973 2015-09-05 アート 0 アウトサイダー・アートの大物、ヘンリー・ダーガーの大展覧会である。ダーガーの発見者で、彼の死後、作品の管理を続けてきた故ネイサン・ラーナーの妻、キヨコさんが、ダーガーの作品45点をパリ市近代美術館に寄贈したことを記念して開催された。 ダーガーが人々の関心を引きつけて [...]
Pierre Vauxの傘 2015-09-04 MADE IN FRANCE 0連載コラム 傘布を無駄なく切れるように 布を巻き取る機械を使う アトリエ 責任者の ナタリーさん。 傘の仏国内での年間販売総数1500万本のうち99%は輸入品(主に中国)だ。国内生産数は年間14万本。「L’Aurillac」という生産地呼称を掲げるオーリヤック(カンタル県)が有 [...]
番狂わせ。 2015-09-04 三面記事 0 「スクラブル」はアルファベットと数字が書かれた牌を「2倍」、「3倍」などと記されたマス目に並べて言葉を作り、点数を競う言語ゲームだ。7月22日の『ル・パリジャン』が伝えたところによると、ベルギーのルーヴァン・ラ・ヌーヴで開かれたフランス語スクラブルの世界選手権で、とんでもない番 [...]
フランスの外国人観光客 2015年は過去最高に。 2015-09-04 経済 0 観光担当省の8月20日の発表によると、2015年にフランスを訪れる外国人観光客は昨年の8370万人を上回る史上最高の8500万人に達する見込みだ。特に中国人観光客が昨年の150万人から200万人に増えると予測されている。中国人に対する観光ビザの発給が2日でできるようになったのが [...]
子ども読書クラブ:9月1日号 2015-09-02 本 0こども向け 新学年が始まるこの時期は読書の季節でもある。今回は小学校低・中学年 (7~10歳)向けの読み物を2冊紹介します。(し) Joker アメリカ人でありながらフランス語で執筆する、児童書に定評のあるシュジー・モルゲンステルンの著作。小5(CM2)のシャルルの新しい担任、ノエル先生は [...]