テロ対策委員会、報告書提出 2016-07-13 フランスの出来事 0 7/5 テロ対策に関する国会調査委員会が報告書を提出した。昨年1月と11月のテロ事件を受け、テロ対策の見直しを図る目的で設置されたこの調査委は緊急時の人命救助から治安対策まで37の提案を出した。報告書で特に強調されたのは、情報分野の抜本的な改善で、現在、警察や憲兵隊など分散した情 [...]
ユーロ2016、仏準優勝 2016-07-13 フランスの出来事 0 7/10 フランスで開催中のサッカーUEFA欧州選手権(ユーロ2016)の決勝戦がパリ郊外スタッド・ド・フランスで行われ、ポルトガルが延長戦でフランスを1-0で破り、大会初優勝を果たした。フランスは準々決勝でアイスランドを5-2で、準決勝で強豪ドイツを2-0で下し、優勝の期待が大 [...]
ロカール元首相、死去 2016-07-12 フランスの出来事 0 7/2 ミッテラン政権下の首相だった社会党の重鎮ミシェル・ロカール氏ががんで亡くなった。享年85歳。同氏はパリ政治学院在学中から社会党青年部で活躍。69年に大統領選に立候補したが3.6%の得票率に終わった。81年からのミッテラン大統領政権下で農業相、首相を歴任し、首相時代には社会 [...]
子への体罰禁止条項可決 2016-07-12 フランスの出来事 0 7/1 国民議会は民法の親権条項を改正する法案で、子どもへの過度な体罰を禁じる修正案を第1読会で可決した。修正案は子どもへの体罰に反対する社会党議員から提出された。フランスは欧州理事会から体罰禁止の明確な法律がないと批判されているが、政府はすべての体罰を違法とすることには消極的。 [...]
EU首脳会談、先行き見えず 2016-07-12 フランスの出来事 0 6/28 欧州連合(EU)加盟国の首脳、EU委員長、EU理事会議長は28、29日の両日、EUの今後について協議した。23日の国民投票でEU離脱が決まった英国のキャメロン首相も28日は非公式に出席し、9月9日に決まる後任の首相が離脱手続きを開始することで加盟国が合意。EUの不安定感 [...]
ホピ族の神聖なオブジェ、守りたい。 2016-07-08 抵抗する人 0連載コラム 「大統領閣下、私たちはアメリカで先住民族の芸術品を所蔵し、彼らの芸術、文化と権益を守るための文化施設の責任者です」と始まる嘆願書が、昨年、オランド大統領や外相、文化相、法相らに送られた。先住民研究の権威とされる北アリゾナ博物館館長ら6人の連名の書面は、2013年からパリで、アメリ [...]
デモを全面禁止 2016-07-08 発言から知るフランス 0 「 解決の糸口が垣間見えたとたんに、ヴァルス首相はそれを断ち切る 」 6月23日テレビのインタビューに答えた、マルティネーズCGT(労働総同盟)書記長の発言。首相は独断的に、当日のデモを全面禁止するように警視庁に通達したとみられている。 [...]
1646 時間 2016-07-07 数字でみるフランス 0 Coe-Rexecode(経済観察研究センター)によると、2015年度のフランス人の年間平均労働時間(正規雇用者)は1646時間で、EU加盟28カ国の中で最低。イギリス人よりは228時間、ドイツ人よりは200時間少ない。ただし、自由業に就いているフランス人の年間平均労働時間は2 [...]
Paul Klee – L’ironie à l’œuvre 2016-07-03 アート 0 クレー作品を貫いた精神は 「皮肉」だという。その夢想的な作品からは想像できないテーマで作品分析をした本展は、クレーの回顧展の中でも出色のものだ。 作品には、描かれた当時の出来事と題名の由来の説明が付いている。 [...]
空港建設に賛成が55% 2016-07-02 フランスの出来事 0 6/26 ナント郊外のノートルダム・デ・ランドの新空港建設の是非をめぐって地元ロワール・アトランティック県の住民投票が実施され、建設賛成派が55.17%で反対を上回った。この空港建設は1970年から計画されていたが、立ち退きを拒否する農家や環境保護団体が反対運動を継続し、建設が大 [...]