2週間の数字 2009-09-15 数字でみるフランス 0 30人目 9月4日、アフガニスタン東部でフランス軍の装甲車が爆破され、乗っていたヨアン・ナガン伍長が死亡した。2001年末以来、フランスはアフガニスタンに軍隊を派遣しているが、これで死亡者数は30人に達した。現在フランスは約3000人の兵士を派遣している。今年は選挙の年ということ [...]
政府、税金回避者への規制強化へ 2009-09-15 経済 0 ヴルト予算相は8月30日、スイスの銀行に口座を持つフランスの納税者3000人(預金総額30億ユーロ)のリストを入手したと発言し、追徴金を支払わない場合は刑事責任を追求するという強硬姿勢を示した。さらに、タックス・ヘイヴン(租税回避地)における資産への課税率を引き上げる意向を明ら [...]
購買力低下がフランス人の消費習慣を変えた!? 2009-09-01 経済 0 仏世帯の可処分所得*中央値は27 150 ユーロ(月2260ユーロ、2006年)。家計の可処分所得は2008 年で前年比3.4%増ながらも、07 年の前年比5.2 %増に比べ伸びが鈍い。不況で給与や収入増が見込めないばかりか、昨年秋からの失業増で2009 年の世帯収入は減ってい [...]
食費をかしこく抑えるには? 2009-09-01 経済 0 家計支出の中で住居・光熱費(25.4 % )、交通費(14.6 %)に次いで大きいのが食費(13.5 %)。住居費は節約が難しいし、交通費も節約しにくい。そこで、調査によると、鮮肉の代わりに安い冷凍肉を買い、ミネラルウォーターや乳製品やし好品(チョコレートやスイーツ類)を買い控え [...]
2週間のニュース 2009-07-31 フランスの出来事 0 ●トタルの工場で爆発、2人死亡 7月15日、モーゼル県のトタル石油化学工場で爆発が起き、20歳の職業訓練中の男性と28歳の男性従業員の2人が死亡、6人が負傷。原因は不明だが、雷のために稼動を停止していた水蒸気蒸留装置を手動で稼動しようとした際に、過熱器内にたまっていたガスに引火し [...]
新型の使いやすい路上公衆トイレが増えてきた。 2009-07-31 フランスの出来事 0 パリの歩道に設置されている公衆トイレ(無料)の新タイプへの切り替えが着々と進んでいる。パリ市は3月26日から市内400カ所のトイレの刷新をスタート。最初は設置されていても柵で囲んであって使用できないものが多かったが、最近は街のあちこちに新型トイレが増えた。さっそく使ってみると、前 [...]
2週間の言葉・数字 2009-07-31 発言から知るフランス 0 「あそこは確かに中国領だが、ヨーグルトたちは常に独立していると考えていた。(…)ヨーグルトたちはイスラーム教徒である」 新疆(しんきょう)ウイグル自治区の騒乱に関し、7月8日、ベルナール・クシュネール外相のラジオでの発言。このちんぷんかんな内容は、外相が ̶ [...]
カラチ爆破事件の真相? 2009-07-31 ニュース 0 2002年5月8日、パキスタンのカラチでフランス海軍建設局DCNの技術者が乗っていたバスが自爆テロに遭い、フランス人11人(13人重傷)と現地人3人が死亡した。当局はアルカイダによるテロとみなし、03年7月、同国のイスラーム過激派メンバー2人に死刑を宣告したが、その後彼らを無罪 [...]
今年のバカンスは〈近く、短く、安く〉 2009-07-31 経済 0 フランス人の半分が今夏のバカンスに出かけないという世論調査が報道されたのはまだ記憶に新しい。例年でも経済的理由や仕事のためにバカンスに出かけない人が4割程度いるのが、今年はその割合が51%にも上る。バカンスシーズンたけなわの今、確かにバカンス客の財布のひもは堅くなっているようだ [...]
ブルカ是非論争。 2009-07-15 ニュース 0 真っ黒の布で頭から顔、眼も、つま先まで包み隠すアフガニスタンやサウジアラビアで見られるブルカをフランスでも最近目にする。狂信的イスラーム伝統主義を守る夫や兄の強制によるものか女性が自ら選んだ姿なのか明らかでない。 6月初めカイロでオバマ米大統領は「西欧の国がイスラーム教徒の衣服 [...]