ウィンクは軽いあいさつ…赤くなってはいけない。 2010-07-01 ことば&からだ 0フランス語連載コラム ウィンクはフランス語では “un clin d’œil” というが、フランス人は軽いあいさつがわりにウィンクを使ったりする。会社ですれ違った同僚に「Bonjour!」とあいさつすると、向こうから「Bonjour!」と共にウィンクが [...]
Rue de la Pompe駅界隈(16区) 2010-07-01 Quartier-Balade:街・散策 0 1866年からパリジャンの生活を支えてきた地下水を味見しよう。 リュ・ド・ラ・ポンプ駅(9号線)で下車し、アンリ・マルタン大通りをポルト・ド・ラ・ミュエット方向に少し行くと、小さな公園がある。近所の子供たちがボール遊びや砂遊びをしていたりする、どこにでもある公園だが、ここラマル [...]
Catherine (52)/Philippe (43) 「病気が治ったらすぐに 結婚しよう」と誓い合う。 2010-07-01 フランスのカップルたち 0 17年前の6月21日。年に一度の音楽祭で恋に落ちたロッカーと年上の彼女。フィリップさんのバンドにカトリーヌ(略:カティ)さんの従兄がいたのがきっかけだ。演奏が終わり、カティさんは、タバコを吸いに出たフィリップさんを追いかけ、思わず彼にキス。約1年後、娘が誕生した。「すべて直感。 [...]
Rue de la Pompe駅界隈(16区)お店情報 2010-07-01 Quartier-Balade:街・散策 0 musée et curiosité●Musée de la Contrefaçon 1フランスが当面する偽造・模造商品の問題に関する博物館。火-日 14h-17h30。4€/3€/12歳未満無料。16 [...]
プルーストの味を求めて –8 2010-07-01 ノルマンディーの作家と食 他 0 プルーストにとって、ヴァンドーム広場に今でも存在するオテル・リッツは特別なホテルだった。晩年、防音のためにコルクを張り詰めた部屋にこもって小説の執筆に打ち込んでいた作家だが、そんな中、リッツでの夕食は彼の数少ない外出の機会だったという。その習慣は、体がかなり衰弱している1917 [...]
Cailles frites 2010-07-01 cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0 Au Japon, comme en Chine, il est courant de faire frire la viande, la volaille ou le poisson après les avoir préalablement mar [...]
今月の展覧会 2010-07-01 イベント・文化情報 0 ●Pakistan-Terre de rencontre-Ier-Vième siècles-Les arts du Gandhara 古代ガンダーラ王国の場所は、現在のパキスタンの北西部。紀元1世紀から3世紀のクシャーナ朝で最盛期を迎えた。ペルシャ [...]
イザベル・ファウストのバイオリン 2010-07-01 イベント・文化情報 0 ●Isabelle Faust “J.S.Bach : Sonates & Partitas pour violon seul” イザベル・ファウストのバイオリンを最初に聴いたのは、シャンゼリゼ劇場で演奏されたメシアンの『世の終わりのための四重奏曲 [...]
Roger Diamantis タネール、ヴェンダースらの作品を初めて上映。 2010-07-01 Profil / Media:話題の人 0 6月16日付のリベラシオン紙は、ロジェ・ディアマンティスが78歳で亡くなったことを報じていた。彼は、1971年、カルチエラタンに、名画座系cinéma d’art et essaiの映画館〈Saint-André-des-Arts〉をつく [...]
Tendance : cinéma-manga, un mariage de raison 2010-07-01 Articles en français sur le Japon 0 Depuis quelques années, les bandes dessinées sont devenues une source d’inspiration pour les cinéastes. Un bon moyen d’assurer des recettes [...]