クリシー市の衣装作りアトリエ 「ルイ15、16世時代のドレス作りは心が躍る」 N° 555 2004-11-15 passage pieton sonore 目の見えない人のために、交差点や横断歩道の信号に、こんなボックスが取り付けられた。ボックス下のボタンを押すと、「…通り。歩行者赤信号。…通り。歩行者赤信号」とスピーカーで繰り返され、信号が青になると「プップップッ」と知らせてくれる。 Ici 100% sans tabac カフェやレストランで喫煙コーナーと禁煙コーナーを区別しなければいけないというエヴァン法を守っているお店は皆無。こんな状況を変えようと10月末から、パリ市は、タバコを吸わない人のために、写真のような〈100%禁煙〉のステッカーを貼るように、カフェやレストランに働きかけている。でも、そんな店を見つけるのは一苦労。 AIE ! Rhinathiol 風邪、インフルエンザ、気管支炎などでせきが止まらないときに服用するシロップ状の薬で、二つのタイプがある。ごほっごほっとたんが詰まるようなせきの時は、Rhinathiol〈expectorant〉、こほっこほっとくせになってしまったような乾いたせきを鎮めたい時は、Rhinathiol〈antitussif〉を選ぶ。どちらにも計量用の小コップが付いているが、大人と子供では量が違うので注意すること。 呼吸が困難になるようなせきが出る時、高熱や悪寒がひどい時、たんに血が混じるような時は、ホームドクターの診察を受けましょう。せきで寝つきにくい時は、枕を2、3個重ねて、上体を起こすような姿勢をとるとずいぶん楽になるものだ。(ア) 一瓶6.10€。 Recommandé:おすすめ記事 Isseane 「公園的な風景」の新しいゴミ焼却場。 鐘造りのデモンストレーション– 村の教会に新しい鐘が来た。 ノラ猫の世話をする協会– 大都会で生きるのは 辛いニャ~。 日本人作家による吹きガラス工房– 作品に人生が出る。 –軽犯罪裁判を傍聴– 聞くほどに真相は藪の中。 始まりは6本の 銀のスプーンから。