Être chocolat(一杯食わされる)101 2018-05-02 おキミのフランス語表現 0 〈chocolat〉とは、チョコレートの他に、20世紀初頭、パリのサーカス小屋で肌が黒いので「ショコラ」という名で親しまれた黒人パフォーマーとつながる。〈Je suis chocolat〉は「一杯食わされた、当てがはずれた」だが、マクロン大統領がスト中の大学生に向って〈Exame [...]
5月1日、スズランの日。 2018-05-01 編集部ブログ 0 今朝、家の近くで、3人のスズラン売りさんたちに出会いました。きょう5月1日は、スズランを贈り合う日。私も2ユーロで、2輪のスズランのミニブーケを買いました。 オヴニーのバックナンバーを見てみると「スズランを春の訪れ、幸福の象徴として贈る文化は、ケルト民族が起源と言われている。 [...]
ポルト・ドレのトロピカル水族館 2018-05-01 こどもとおでかけ 0こども向け Aquarium Tropical ヴァンセンヌの森を臨むアールデコ様式のポルト・ドレ宮。1931年に植民地万国博覧会の会場として建てられた。植民地万国博覧会自体は、今から振り返れば、白人優位主義を前面に押し出し、植民地政策を正当化するフランスの黒い歴史。 まるでその罪滅ぼしの [...]
Oki Open Space Orchestra11人のインプロ・オーケストラ! 2018-05-01 コンサート 0 5月5日(土) 高木元輝、佐藤允彦、富樫雅彦らと共に日本のフリージャズシーンをリードしていたトランペッター沖至。1974年からフランスで活動を始め、スティーヴ・レイシー、アーサー・ドイル、加古隆、アラン・シルヴァ、オリヴァー・ジョンソンたちとの共演でパリのジャズ史を刻んだ。その沖 [...]
米仏英、シリアを空爆。 2018-05-01 ニュース 0 アメリカ、フランス、イギリスの3カ国は、4月14日未明、シリアの首都ダマスと西部ホムス近くにあるアサド政権の化学兵器関連施設を空爆した。7日に南部のドゥーマでシリア政府が化学兵器攻撃を行い、多数の市民が犠牲になったことへの報復攻撃。マクロン大統領は「完全な国際的正当性がある」と [...]
Tous à l’Opéra ! みんなオペラへ!全国25歌劇場で無料イベント。 2018-05-01 イベント 0 5月4日(金)、5日(土)、6日(日) オペラやバレエを、より広い観客に楽しんでもらうため、全国25の歌劇場が3日間、無料で門戸を開放する。12回目の今年は、オペラ座バレエ団芸術監督のオレリー・デュポンがゲスト・ディレクターとなる。各劇場が開催するイベントでは、由緒ある歌劇場で [...]
ノートル・ダム・デ・ランド占拠者強制排除 2018-05-01 数字でみるフランス 0 4月9日に開始されたノートルダム・デ・ランド空港旧建設予定地からの占拠者強制排除で、催涙弾などが1万発以上発射され、負傷者が占拠者側272人(重傷10人)に。憲兵隊側は約70人(治療に当たった市民団体による数字)。ニコラ・ユロ環境相は「憲兵隊の控えめさに敬意」と語った。どこが「 [...]
Déconstruction=解体?破壊? 2018-05-01 発言から知るフランス 0 「不法占拠者の排除と建物の解体 déconstructionは終了した」 4月11日、ノートルダム・デ・ランド 占拠者の強制排除は、占拠者側の抵抗が激しく、地元紙によればマクロン大統領が中止を指示。12日、それに関するニコル・クラン知事の発言。 29の建物から占拠者を「排除」 [...]
新空港建設反対50年の闘いの勝利 2018-05-01 時事解説(小沢) 0 仏西部ロワール・アトランティック県はナントに近い農業地帯、ノートルダム・デ・ランド(人口約2100人)に新空港建設計画が生まれたのは1963年のこと。60年代は、日本なら全共闘による成田空港建設反対闘争が繰り広げられ、フランスも70〜80年代にかけて、中央部のラルザック平原1万 [...]
« Sound prints / 音跡 »Joe Lovano, Dave Douglas… 2018-05-01 コンサート 0 5月7日(月) ポール・モチアン・トリオで名演を聴かせてくれたジョー・ロヴァーノ。これだけストレートに心に訴えかけてくれるテナーサックス奏者はいないだろう。共演は、ジョン・ゾーンのマサダで注目を浴びた知的なトランペッター、デイヴ・ダグラス、やはりマサダのドラマー、ジョーイ・バロ [...]