第72回カンヌ映画祭だより④ 初!ミニ託児所と、今年のカンヌ特製バッグ 2019-05-23 イベント 0映画 カンヌ映画祭で今年初めて登場したもの、それはミニ託児場です。その名も「Ballon Rouge」。1956年の短編パルムドールを受賞した、アルベール・ラモリス監督の『赤い風船』にちなんでいます。国や自治体がブースを出すインターナショナル・ヴィレッジ(国際村)内にありました。託児場 [...]
第72回カンヌ映画祭だより③ “聖なる怪物”アラン・ドロンの名誉パルムドール受賞 2019-05-20 イベント 0映画 連日雨が降り、寒い日々が続きます。朝、ネットで気温を見たら、パリよりもカンヌの方が低くて驚きました。さて、5月19日の日曜日、カンヌは“アラン・ドロンの日”でした。彼のキャリアの功績を讃える “名誉パルムドール” が授与されるからです。 [...]
第72回カンヌ映画祭だより② 東映と三池監督はアウトローの味方です。 2019-05-18 イベント 0映画 5月17日、監督週間『初恋』の公式上映。ベッキーの怪演もお見事。 昨年のカンヌは是枝裕和監督の『万引き家族』が最高賞のパルムドールを獲得、つまり日本が頂点に立ちました。しかし、今年は公式招待作品の中に邦画が一本も選ばれないという、まさに手のひら返し(?)の扱いを受けています [...]
第72回カンヌ映画祭だより① 2019-05-16 イベント 0映画 第72回となるカンヌ映画祭が幕開けました。今回も昨年に引き続き、期間中、何度か現地のミニレポートをお届けできたらと思います。 カンヌと言えば、スターが着飾って歩くレッドカーペットの印象が強いでしょうか。そのため「毎年似たようなことをやってる」という思う人も多いかもしれません。しか [...]
アニエス・ヴァルダに 会いに行く。 2019-05-01 アート 0特集記事映画 身長153cm。大の猫好き。髪型は永遠のマッシュルームカットで、ここ数年は赤と白のツートンカラー。孫からは「mamita punk (パンクおばあちゃん)」と呼ばれていた。映画監督アニエス・ヴァルダのことである。2019年3月29日、パリの自宅で息を引き取った。享年90歳。ジャン [...]
「ヌーヴェル・ヴァーグの祖母」アニエス・ヴァルダ、90歳で逝去。 2019-03-29 ニュース 0映画 「ヌーヴェル・ヴァーグの祖母」と呼ばれた映画監督のアニエス・ヴァルダが、3月28日から29日にかけての夜に、90歳で亡くなった。死因は癌と公表されたが、先月のベルリン映画祭では新作『Varda par Agnès』を発表したばかりで、健在ぶりを見せていた。 代表作は、『5時から7 [...]
2019年、セザール賞。 2019-03-03 フランスの出来事 0映画 2月23日、フランスの映画賞「セザール賞」で、グザヴィエ・ルグラン監督の長編処女作『Jusqu’à la garde/ジュリアン』が最優秀作品賞、女優賞(レア・ドリュッケール)、脚本賞、編集賞の4賞を獲得した。同作品は離婚後の養育権を巡る夫婦・親子関係の亀裂を描いてい [...]
« 日本映画の100年»第3部「現代監督特集」始まる! 2019-02-20 イベント 0映画 パリ12区にあるシネマテークで開催中の、日本の映画100年の歴史をたどる« 100 ans de cinéma japonais»。パリにいながらしにして1920年代の作品から2018年の最新作まで119本の名画を観られるという、なんとも映画愛にあふれた企画です。 昨秋から第1 [...]
『太陽の蓋』上映で、菅直人氏来場。 2019-02-17 イベント 0映画 2月20日(水) 東日本大震災から8年になる今年も、去年に引き続き、菅直人氏が来仏する。東日本大震災から5日間の、混迷の首相官邸を描いた佐藤太監督のフィクション映画『太陽の蓋』(2016年)の劇場公開(3月6日)を控え、ヴァランス、グルノーブルとパリで特別上映会とディスカッショ [...]
サン=ドニ住民の映画の日 (2月6日〜12日) 2019-02-04 イベント 0映画 ヨーロッパで激賞される富田克也監督特集も 2001年、つまりは新世紀の到来とともに、パリの隣のサン=ドニ市で誕生した映画祭 ”Journées cinématographiques dionysiennes”(サン=ドニ住民の映画の日)。19回目の今年は2月6日(水) [...]