Mazet|老舗コンフィズリー 2012-07-23 専門店 0日曜営業パリ4区 パリの近郊モンタルジに本店を構える老舗コンフィズリー。ここで必ず手に入れたいのは、1636年以来変わらぬレシピで作られているプラリネ〈プラズリン〉。ローストしたアーモンドを銅釜で回しキャラメルがけしたシンプルな菓子だが、日持ちするし、何より、大小さまざまなフランスらしいパッケージ [...]
La Caféthèque de Paris (Cafés Soluna)|コーヒー専門店 2010-04-01 カフェ・バー 0日曜営業パリ4区 「まろやかなボディ、つかの間の酸味、サボテンの花とバニラの香り」と聞いて、これがコーヒーの風味の説明だとわかったら、相当の食通か、マリー橋近くのコーヒー専門店〈カフェオテック〉に通うコーヒー好きに違いない。ここでは、コーヒー豆の購入のほか、その場で各種コーヒーや極上のカプチーノを [...]
Francois Pralus|プラリネ入りのブリオッシュ 2009-03-02 専門店 0日曜営業パリ4区 帰国の際のお土産にしたら大好評だったのが、この店のピンク色のプラリネ入りのブリオッシュ、Praluline(300g 6€/600g 12€ )。バターたっぷりのしっとりした生地に砂糖コーティングしたアーモンドとヘーゼルナッツがたっぷり入って朝食やティータイムにクセになるおいし [...]
LA VILLE DE RODEZ|オーベルニュやミディピレネーの物産 2004-11-01 専門店 0パリ4区 マレ地区にあるオーベルニュやミディピレネー地方の物産を扱う食品店。 数ある商品のうちでも自慢はソーシソンとのことなので、Laguiole産のソーシソン(30€/kg)をちょっとだけ購入。ぎゅうっとしまった肉質で深い味わい。マダムのおすすめに従いその名もラギオルという同じ産地のチー [...]
Thai Classic|タイ料理。次回は二つ星の辛さに挑戦。 2003-10-01 アジア料理 0日曜営業パリ4区 ポンピドゥ・センターを出たら、太陽が熱い。カレーが食べたくなって、近くにあるタイ料理の店に出かけた。 前菜は、〈Lap〉(7.50€)という生の牛肉のサラダを、二人で一皿頼んだ。メインは、友人が〈Pat Phet Plikthaion〉という魚の団子入りの野菜炒め(11.50€) [...]
Klein Holland|アムスのカフェ・ブランを思い出す。 2002-06-15 ヨーロッパ諸国料理 0日曜営業パリ4区 アムステルダムの街の各所にある〈褐色のカフェ café brun〉は、どこかなつかしい感じのする店内、柔らかな照明、厚い木のテーブル、おいしいビール、そして和気あいあいの雰囲気を持っている。そんな気分をパリで味わいたくなると、マレ地区にあるこのお店に出かけて行く。 カウンターでの [...]
Chez Marianne|菜食主義の人にもおすすめです。 2002-03-15 フランス料理 0日曜営業パリ4区 友人とマレ地区にあるレストランに出かけたらなぜか臨時休業。そこで、頭をひねって、近くのユダヤ人街にあるChez Marianneに久しぶりに舞い戻った。ユダヤ料理のさまざまな前菜を味わいたいと思ったら、最適の店だ。 簡単にすませたい人は、ピタパン入りのファラフェルで十分だが、いろ [...]
La Réserve de Quasimodo|ワイン好きにとっておきの穴場。 2001-12-15 フランス料理 0パリ4区 もうすぐ日本へ帰ってしまう友人に、これぞフランスの味! というのを食べてもらおうと、こだわりのビストロへ。店はノートルダムから目と鼻の先。窓からはセーヌ川越しにパリ市庁舎が望める。ワイン屋さんの経営なので、生産者から直接仕入れられたワインが格安だ。瓶で注文する場合は、店頭売りの価 [...]
Casa della pasta|おいしいラビオリも持ち帰れる。 1999-12-15 フランス料理 0パリ4区 イタリアン惣菜屋兼レストラン”Casa della pasta” はパリに4店ある。私が試したのはRambuteau通りの店。通りかかるたびに、美しく並んだ持ち帰り用のイタリア食品が気になっていた。レストランコーナーは20席あまりのこじんまりした雰囲気で、 [...]
Epices et Delices|新鮮なサラダがおいしい。 1999-11-01 フランス料理 0パリ4区 ブラッスリーやカフェではサラダはお馴染みのメニューです。バタビアやチコリ、フリゼなど葉の種類も多く、バラエティーに富んでいるのですが、トマトがかさかさに乾いていたり、葉っぱの端っこが茶色くなっちゃったりしている所も結構ありますよね。マレ地区にあるこのお店は、最近のフランスの若者の [...]