ミラの血液型がわかった。 2009-05-15 先日、恐がりのミラが意外にも予防接種の注射を難なくこなしたので、これは良い機会と、血液検査の注射もさせることにした。私はBでジルはOだからミラはBかOだろう。自分と同じBだったらうれしいと思い、ミラに「B型はだらしなくてマイペース。でも芸術家っぽくて面白いから、ぜひママと同じB型をすすめるよ。パパと同じO型は、友だち... パリの子育て・親育て 0
Tarim|手延べ麺と芳ばしい子羊肉、シルクロードの名物を味わう。 2009-05-15 「近所にウイグル料理店ができた」と友人に誘われた。中国の西端、ウイグル自治区の料理といえば、手延べ麺! 麺に子羊肉と野菜のトマト風味の汁をかけた〈ラグマン(Laghman: 写真)〉が伝統的な主食だそう。 友人は昼の10.8€コースから、餃子と若鶏のコルマを、私はどうしても食べてみたかったラグマン(11.9€)と... アジア料理 0
Les Artist’s|地元の人が楽しそうに食べているお店。 2009-05-15 バスチーユ界隈でお昼ごはんなら、広場から5分歩いたところにあるこの店。モザイク張りのテーブルが並び、地元の人や、この界隈で働く人が楽しそうに食べている。日替わりのメイン(10€)は、子羊肉のグリルかトリ肉のクリームソース添え。これに前菜あるいはデザートをとるコースは12.5€になる。グラスワインは3€からなので、おい... フランス料理 0
「ジャック・タチって誰?」 2009-05-15 …と問う娘。「あれぇ、もう少し小さい時に『僕の伯父さん』を見て笑っていたじゃない」。タチといえば『僕の伯父さん』や『僕の伯父さんの休暇』などが頭に浮かぶだろうし、あのすばらしい『プレイタイム』の計算されたカット割りを思い出して嘆息することだろう。今年はタチの生誕100年+2年。「型にはまるのが嫌いなタチ... こどもとおでかけ 0
LA DERNIERE GOUTTE DE SAKE – 2 2009-05-15 Qui à Tokyo s'embête encore à trimballer sa lourde valise jusqu'à l'aéroport quand il suffit de la confier la veille à ... Articles en français sur le Japon 0
Le Petit Broc|気持ちのいいテラスで食事を楽しむ。 2009-05-15 これからの季節、気持ちのいいテラスで食べたいなと思ったら、プラタナスの並木が美しいラスパイユ大通りにあるこの店へ。ヴァヴァン駅から目と鼻の先だ。テーブルに付いたら、オヴニーの読者です、とひと言。キール(白ワインとカシスのリキュールのカクテル)がサービスとして出てきます。ここでは、フランス南西部のおいしいものがたっぷ... フランス料理 0
カスタードクリームの作り方 2009-05-15 バニラ1本をよく切れるペティナイフで縦割りにし、香りの素になる種をかき出しておく。鍋に、牛乳250cc、バニラの種とサヤを入れ、弱火にかける。沸騰したら火から下ろしサヤは取り出す。卵の黄身3個分と砂糖100グラムをボウルにとり、白っぽくなめらかになるまで混ぜ合わせたら、小麦粉40グラムを加えて練り合わせる。ここへ熱い... デザート 0
フランス革命とカマンベールの誕生 2009-05-15 フランスチーズの代表と言っても過言ではないカマンベール、意外にその歴史は浅い。ノルマンディー地方オルヌ県、カマンベール村でチーズを作っていたマリー・アレルが、フランス革命下の恐怖政治から逃亡してきた宣誓拒否司祭をかくまったのは1790年のこと。マリーは司祭から、チーズがもっと味わい深くなるための熟成の秘訣を授かる。1... チーズを選ぶ 0
Aux Arts et Sciences Reunis|コンパニョナージュのレストラン。 2009-05-15 5番線ウルク駅そばに、伝統的な職人育成組織コンパニョナージュ(オヴニー579号に参考記事)の大工部門本部があるが、1階は誰でも入れるレストラン。家庭料理が並ぶメニューは、昼が前菜+メインまたはメイン+デザートで11.9€(夜は15.5€)、3品で13.9€(夜は19.5€)。私は前菜に、生クリーム&トマトを冷やして... フランス料理 0
Riz aux pousses de bambou 2009-05-15 Au Japon en avril et en mai, chez les marchands de légumes, on trouve des pousses de bambou fraîchement déterrées. On s'en sert pour ... cuisine japonaise en françaisArticles en français sur le Japon 0