イベント・のみの市 2009-02-16 ●〈Au fil du Mékong〉ラオス、タイ、ビルマの境界線をなすメコン川にそって多種少数民族が異なる宗教や文化、習慣を織りなしてきた。2月~6月までフィクションやドキュメンタリー映画(12h30:4€/通し券25€)、舞踊や演奏会(20h30:16€/10€... イベント・文化情報 0
Langres 2009-02-16 久しぶりにパート・モル・ア・クルート・ラヴェが登場。クルート・ラヴェというのは、塩水や、時にはビールや蒸留酒などで表面を洗いながら熟成させた牛乳チーズのこと。このラングルは一度書いたことがあったけれど、先日とあるブラッスリーで、あらかじめ温かくしておいたラングルを、蒸留酒マールでフランベした一品を味わったので再登場。... チーズを選ぶ 0
人前で思いっきり鼻をかむ。 2009-02-16 冬は風邪っぴきが多いから、街なかで人が鼻をかんでいる光景を目にすることが多い。フランス人は、人前でも堂々と大音響で鼻をかむので、この習慣を知らないと面食らうことになる。うら若き乙女でも、静かな場所で「ビ~ム!!(チーンと可愛らしい音でなく)」と激しい音をたてて鼻をかんだりするので驚きだ。 そこで、こうした習慣に順応し... パリの出来事 0
evenements japonais a paris 2009-02-16 NOTRE COUP DE CŒURDANSEArtiste japonais pluridisciplinaire, à la fois compositeur et vidéaste, chorégraphe et interprète, Umed... Articles en français sur le Japon 0
POUR L’AMOUR DE LA LITTERATURE JAPONAISE MODERNE 2009-02-16 La vocation, c'est avoir pour métier sa passion". Cette citation de Stendhal sied parfaitement à Jean-Jacques Origas qui a passé une grande... Articles en français sur le Japon 0
2週間のニュース 2009-02-16 2月1日、ハンドボール世界選手権の決勝戦がクロアチアのザグレブで行われ、フランスがクロアチアを24対19で下し、8年ぶり3度目の優勝を果たした。●〈ヴァンデ・グローブ〉はデジュワイヨが優勝 2月1日、単独無寄港世界一周ヨットレース〈ヴァンデ・グローブ〉で、ミシェル・デジュワイヨが大西洋岸のレ・サーブル・ドロンヌ港にゴー... フランスの出来事 0
2週間のニュース:言葉、数字 2009-02-16 カリブ海に浮かぶ海外県グアドループとマルチニークを数字で見ると…。45万3000人グアドループ(県庁所在地はポワント・ア・ピートル)の人口。マルチニーク(県庁所在地はフォール・ド・フランス)は人口41万1000人。26.9%グアドループの失業率。マルチニークは22%。フランス全国の失業率は約8%だから、両... 発言から知るフランス 0
シンデレラの座から 一兵卒に転落。 2009-02-16 「シンデレラ」とは、サルコジ大統領が内相時代に見出し、セシリア元サルコジ夫人に彼女の「妹」と可愛がれ、サルコジ新政権で法務相に抜擢された43歳の新星ラシダ・ダチ氏。 彼女はパリ郊外に暮らすアルジェリア・モロッコ系移民家族の12人兄弟の一人。サルコジ大統領が打ち出した内閣の「多様性」を示す看板娘ダチは、大統領離婚前はセ... ニュース 0
牛肉のビール煮、オステンドの味を求めて。 2009-02-16 Carbonade a la flamande ベルギーの港町オステンドで食べた名物の牛肉のビール煮は、こってりとした風味で舌にこびるおいしさ。その味を求めて行き着いたビール煮をこっそり教えます。コツはブロンド色のルーroux blond! 肉は肩肉paleronがいい。1.5センチほどの厚さに切ってから二... 肉料理 0
バルザックの料理帖–10 2009-02-16 バルザックによれば、シャンパンは会食者の「活気づけ」「頭を上げ」「目を輝かせ」「笑いを誘い」「会話を弾ませ」、しかも「思い出をクリアに」してくれるらしい。お祭り騒ぎが好きな作家のこと、脱稿の後に出かけたレストランで、好物の牡蠣を平らげながらシャンパンを飲み、陶酔しながら作品の将来に夢をふくらませていたに違いない。 「... ノルマンディーの作家と食 他 0