アジの南蛮漬け 2011-05-16 なるべく小さめのアジを12尾用意する。頭を切り落とし、はらわたを出し、冷水で洗って水気をぬぐう。尾の両側にあるぜいごを、それにそって包丁をノコギリのように動かしながら切りとる。ニンジン2本、タマネギ2個、セロリ1茎、緑ピーマン1個を、5センチ幅のせん切りにする。 次はマリナードを用意する。鍋にダシ200cc、しょう油... 魚料理 0
〈子供のためのデザイン〉 2011-05-16 乳幼児時期に最大限に好奇心と自発性をのばしてやれるのはオモチャだけでなく、椅子やテーブル、備品がもつデザインも大切。スウェーデンのデザイナーによる児童用品、中庭では遊び道具なども紹介。無料。7月17日迄(12h-18h月休)。5月21-22日17h、16区コンセルヴァトワール音楽生50人の野外演奏も。... イベント・文化情報 0
ヒメジのペンネ 2011-05-16 ペンネをヒメジやグリーンアスパラと炒め合わせる初夏らしい一品です。 アスパラガス一束は、根元の固いところを切り落としペンネと同じくらいの長さに切り分け、歯ごたえが残るように塩ゆでしておく。タマネギ1個は細いせん切り。ニンニク2片はみじん切り。そして、このへんでペンネ300グラムをゆで始める。 ヒメジのおろし身は食べ... 魚料理 0
Vide-greniers フリーマーケット 2011-05-16 5/21 : Bd de Menilmontant 20e5/22 : Rue de la Colonie 13e/Rue Didot 14e Rue de la Tombe Issoire 14e... イベント・文化情報 0
ABCD de la cuisine(A〜E) 2011-05-16 écumoire(アクをとる時に使う網しゃくし) これからしばらく、フランス語のレシピを読む時に知っておきたい料理用語を、abcd順に紹介。 ▶︎ A ▶︎ B▶︎ C▶︎ D▶︎ E A ● abaisser「abaissez la pâte」などと出てきます。パイ用の各種... フランス料理用語 0
2011年パリ・バゲットコンクール 2011-05-16 応募者800人の中から136人がコンクールに参加し5月3日に発表。1位はパスカル・バリヨンさん(Boulangerie du Levain d'Antan: 6 rue des Abbesses 18e)。パスカルさんのバゲットは1年間エリゼ宮に配達される。パリ中から客が押し寄せそう。... フランスの出来事 0
Comptoir Corrézien|キノコとフォアグラの専門店 2011-05-16 キノコとフォアグラの専門店。店名から分かる通り、クルミオイルやワインなどコレーズ県や南西地方の名産品も扱う。キノコは、旬のものなら生が、そうでなければ乾燥もの、または瓶・缶詰が揃う。今なら、フレッシュなモリーユ茸(78€/kg)を手に入れたい。和名アミガサタケという不思議な形のキノコは、フランスで珍重されているキノ... 専門店 0
トゥールーズ:歴史とグルメと活気にあふれるトゥールーズへ。 2011-05-16 ブリエンヌ運河。行楽シーズン到来! 編集スタッフ3人がそれぞれのスタイルで旅を楽しむ、恒例の地方都市の特集。今回の目的地は、レンガを用いた建物が多く、「バラ色の町」と呼ばれるミディ・ピレネー地方の町トゥールーズ。 トゥールーズは、中世に造られた修道院や聖堂、あるいはパステル染料で富を築いた商人たちの邸宅など歴史的建... フランスの文化 0
Le Valmont|デザートはやはりイチゴで! 2011-05-16 テラス席に誘われ店の黒板メニューに目をやると、「赤い果実のガスパチョ、フレッシュミント添え」。暑い中を歩きまわったせいか無性にこの冷たいデザートに引かれ、ランチはここに決定。25€のコースをとることにした。前菜には薄く切ったメロンに燻製したハムを、メインにはタラのローストを注文。しっかり身のしまったタラにはローズマ... フランス料理 0
歴史ある地元のマルシェ 2011-05-16 ヴェルサイユ宮殿の北側、駅から見ると菜園とは反対側のNotre Dame界隈には、古くから朝市がたつ。この辺りは、ルイ14世が17世紀に造ったという、町一番歴史ある地区。ヴェルサイユっ子が自慢するだけあり、活気に満ちている。気になって寄ってみた生産者直売スタンドでは、泥土のついた元気そうなニンジンが並んでいた。屋外マ... Quartier-Balade:街・散策 0