パリでお茶を楽しむ。 2001-11-15 "フランスの飲み物" といってすぐに思い浮かぶのはワインとコーヒーだろうか。だがここ数年、健康志向と禅ブームの影響で、フランスではお茶の存在がにわかにクローズアップ。その証拠に今年2年目を迎えたTEA EXPO 2001は、お茶の買い付けのプロや愛好家を集め大盛況だった。Palais des Congrèsの会場には、... フランスの文化 0
Forever/Faut rever Mozart 2001-11-15 ●Philippe Sollers《Mysterieux Mozart》 このソレルスの新作は、モーツァルトの生涯をフィクションとした小説ではなく、モーツァルトの伝記でもエッセーでも解説書でもない。様々な作家、画家、音楽家などを扱った『La Guerre du gout』(Gall... 本 0
代議士のテレビ局。 2001-11-15 「フランス人はデモクラシーが好きではありません」という意見がいつも聞こえてきます。それがさらに進んで、フランス人と政治家が完全に離婚してしまうことを避けようと、政府は代議士の活動を取り上げるテレビ局を創立しました。2000年以来、ケーブルテレビに加入している家庭はLCP-AN局を見ることができます... Profil / Media:話題の人 0
アーチー・シェップとグナワ 2001-11-15 ますますブルージーになってきたシェップとモロッコのグナワ音楽家の共演。 29日、30日/21h 130F *New Morning : 7-9 rue des Petites - Ecuries 10e 01.4523.5141 ... イベント・文化情報 0
OVNI 489 : 2001/11/15 2001-11-15 ●レジーヌ・カヴァニューさん死す 今年の1月、ワールドカップ・スキーシリーズのスーパー大回転で2度にわたって金メダルに輝いたレジーヌ・カヴァニューさん(31)が、10月29日、オーストリアのピツタルスキー場で滑降練習中に、ドイツチームのコーチと激突。頭部や肺に重傷を負い、2日後、イン... フランスの出来事 0
ビストロで人気のクレーム・ブリュレに挑戦。 2001-11-15 Crême brûlée 砂糖が熱々にカリッカリッと焼き上げられている表面にスプーンを入れ、その下の、まだ温まっていない柔らかなプディングごと口に入れるときのコントラストの絶妙さ…クレーム・ブリュレが、この2、3年で、ビストロでの代表的なデザートになって人気を呼んでいるのがうなずける。このクレーム・ブリュレが得意... デザート 0
クロード・ランズマンさん Claude Lanzmann一 ナチスによるユダヤ人集団虐殺を撮り続ける映画監督。 2001-11-15 「ナチスは集団虐殺のあとを消すことに全力を尽くしたが、私はその消滅を忘れることができなかった」と語るランズマンさん(76)の、ソビボール強制収容所でのユダヤ人反乱をあつかった記録映画が封切られた(前号の映画欄参照)。85年に公開された『Shoah』では、9時間にわたって、強制収容所で生き残った人た... Profil / Media:話題の人 0
Frederic Boilet est-il le heros de ses propres manga? 2001-11-15 Qui se cache derrière le dessin propre et net du héros de "l'Épinard de Yukiko"? À force de se mettre en scène d... Articles en français sur le Japon 0
Kootchi|アフガニスタン料理はスパイシーで繊細。 2001-11-15 アフガンスタイルの水餃子アチャック。 アフガニスタン料理って、中央アジア風ヨーグルト風味? パキスタン風のカレー味? などと心をときめかせながら出かけた店「クッチー(放浪民)」は、ジュッシューの大学のすぐ近く。店内は絨毯でおおわれ、とても落ち着いた雰囲気だ。 昼には55Fと78Fのメニューがあるが、あまり... 中東・アフリカ料理 0
生物テロ、炭疽菌のあとは? 2001-11-15 タリバーン勢力を標的にした米軍のアフガン攻撃の一方で、アメリカ市民を襲っている炭疽菌郵送テロ。炭疽菌パニックはフランスにも上陸し、その発症に備えて10月17日だけで75000箱(常時1日5000程)の抗生物質Cifloxの注文が殺到。そして白い粉のいたずらやいやがらせ郵便物は1週間で約千件(パリだ... ニュース 0